2023-05

Research & Reports

【調査結果】「おにぎり温めますか?」(小川の友人調査とマクロミルの自主調査)

そもそもの発端は、かみさんとの会話だった。昨日、ローソンの本社(@品川区大崎)で、DX・発注システム担当の執行役員へのインタビューがあった。その際、北国の北海道と福島県+南国の沖縄県では、コンビニの店員さんから、「おにぎり温めますか?」と尋...
卒業生の部屋

【掲示板】2023年6月のアフターゼミ@神田小川町(発表者とテーマ)

梅雨に入りました。体調など崩していませんか?6月のアフターゼミは、岑さん(飛天ジャパン)と渡辺社長(キンコーズ・ジャパン)にお願いすることになりました。渡辺社長は、大下さんの紹介です。実は、初代キンコーズ・ジャパンの社長さん(名前を忘れてし...
提携先企業・組織

【ローソン本】取材記録#4:「次世代セミオート発注とフードロス削減」の部門責任者、涌井和広氏

涌井さん(上級執行役員、商品本部副本部長)には、2015年に一度インタビューをお願いしていた。「アナザーチョイス」(寄付とフードロス削減を組み合わせたプログラム)をはじめる直前のことである。杉原さん(広報部マネージャー)によると、「前回のテ...
柴又日誌

【柴又日誌】#120:新人広報委員、操法大会の記事を投稿する。

新人消防団員として、4月から広報委員を拝命することになった。11分団の代表として、広報誌『ひのみやぐら』の編集会議に招集されたが、初っ端から仕事で会議に出席できなくなってしまった。代わりに、庶務担当の塩田ママに代理出席をお願いしたが、あろう...
連載(JFMAニュース)

「思わぬ活用法:わさびの葉をアレンジや日持ちの材料に」『JFMAニュース』2023年5月20日号

ハローウインのカボチャなどでは、本来は食用に栽培された野菜を装飾用に利用している。それとは逆に、観賞用の花を食用に供しているのが、エディブルフラワーである。この頃は、『エディブルフラワー図鑑』なども刊行されていて、食用花への注目度は高く、市...
Day Watch

富山わさびプロジェクト、基本戦略の変更 → 会社設立と同時に、初期投資額を半分に抑えて、自らも事業リスクを負う。

2021年12月、富山県に産地を形成することを企図して、「富山美味しいわさびプロジェクト」を発足させた。絶滅危惧種に認定されている「わさびの保全と新しい市場形成」が目的だった。ところが、土地の探索から1年半を経過しているが、富山県内に農地と...
Day Watch

「お城マラソン」を走る、今後の予定(4件)

来月以降(7月~)、「お城マラソン」に登録しているレースを中心にエントリーをしてみようと思っている。その前に、6月にふたつのハーフを走る。6月11日の「美瑛ヘルシーマラソン」と、6月25日の「函館マラソン」である。どちらも距離はハーフである...
Day Watch

ローソン株主総会2023、参加しての感想@東京国際フォーラム

上場企業の株式は、投資のために10数銘柄を保有している。しかし、株主総会に出席したことが一度もなかった。生まれてはじめて、株主総会に臨席することになった。昨日の午前10時から1時間半。場所は、有楽町の東京国際フォーラム。トレードフェアや展示...
Research & Reports

【セミナー資料】ワークマンの「アンバサダー・マーケティング」(顧客体験に関する勉強会@2023年5月23日)

昨日、調査会社のインテージでセミナー(顧客体験に関する勉強会)が実施されました。わたしは、解説者かつパネラーとして登壇しました。セミナーのために事前に準備した資料を公開します。ワークマンの林知幸広報部長のインタビューをもとに、小川が書き下ろ...
連載(北羽新報)

(その81)「知られざる花の効用」『北羽新報』2023年5月22日号

最近の学術研究で、植物は人間の言葉を理解しているようだと言われています。また、モーツアルトの音楽を流すと花がきれいに咲いたり、植物の成長が促進されるとの実験結果もあります。今回は、思いもかけない花や植物の効用について紹介します。