2016-02

Day Watch

ローソンがセブンを超える条件(数値計算): 1000日かけて、一週間にひとりの顧客をセブンから奪うこと

無責任に計算してみた。3年間(1000日)で、ローソンがセブンを追い抜く条件は?答えが簡単に出た。わかりやすい計算だ。ローソン内部で使ってみてはどうだろうか?答えは、一週間にひとりの固定客をセブンから奪うことである。毎週ひとりずつである。
Day Watch

テレビの出演依頼を断って、JFMAの飲み会へ

マクドナルドの2015年12月期決算が発表になった。347億円の最終赤字だった。張威さんのセミナーの最中に、NHKから取材の電話が入った。休憩時に、赤字決算の背景について解説した。夜11時半からの番組に生出演してほしいらしい。でも、夕方から...
Day Watch

愚策か、絶好のタイミングか?: 東京ディズニーリゾートの入園料が500円値上がりして7400円に

TDRの入園料が3年連続してアップする。オリエンタルランドから、4月からの値上げが発表になった。2015年のJCSI調査では、TDRの知覚価値が大幅に低下していた。当然のことながら、CSも二年前と比べて約9点の低下である。値上げで客離れが加...
Day Watch

ホームセンター・コメリの責任を問うmailを友人からいただきました: シンジェンタの花苗ついて情報開示を!

友人の坂嵜潮さんが、ご自身のフェイスブックの意見文を転送してきた。コメリが発売している花苗に、ネオニコチノイド系の殺虫剤が使用されていることについての疑問である。わが仲間では、徳江さんが一昨年から問題視している農薬である。
Day Watch

AFP通信のインタビュー(McDonald’s in Japon)は、YouTubeでも閲覧可能になります

朝方、AFP通信のダニエル記者から、「今日のインタビューをビデオクリップで配信してもよいか?フォトグラファーを連れていきたいが」とのメールが来た。「もちろん、どうぞ」と答えておいた。USATODAYに続いて、フランスで映像として放映されるこ...
Day Watch

3週間ぶりの神奈川ハーフは、1時間56分38秒

二週つづけてレースを休んだ。休養のおかげで体調は回復しつつある。昨日の神奈川マラソンは、1時間56分台でゴール。2週間先には東京マラソンがある。ここは調整のためのレースだ。最初の5KMを東京を想定してのペースで、29分かけた。最後の1.1K...
Day Watch

経営大学院(IM研究科)が創業以来、13年目で初めて黒字化へ

来年度は、経営大学院の研究科長(学校長)に復帰する。運がよいことに、復帰する最後の年に経営大学院イノベーション・マネジメント研究科が創業以来はじめて黒字化する気配を見せている。2月28日に実施される4回目の入試を残して、これまでで53名の合...
Day Watch

小川先生ら7人の侍、千葉県八街で農業生産法人を立ち上げる

本気で農家になるつもりはなかった。徳江(倫明)さんの依頼は冗談だと思っていた。しかし、ワタミファーム元社長の武内智さんから先月、出資金の振込みを依頼された。昨日は、本人が直々に新会社の定款にサインをもらいに研究室にやってきた。こりゃあ、もう...
Day Watch

USATODAYに、マクドナルドについてのOgawaのコメントが連続して掲載される

1月26日に、USATODAYのスピッツー記者のインタビューを受けた。日本マクドナルドに関する記事が、五月雨式に記事になっている。アシスタントの青木から、コメントを引用した記事を転送してもらった。来週の月曜日には、今度はAFP通信のダニエル...
Day Watch

2015年度のフィールドワークの優秀賞は、妊婦さん向けお菓子の開発「ta-many」(金羊社班)と関東エリアの市場開拓「バリ勝男くん」(シーラック)へ

学部ゼミのフィールドワーク最終発表会が、大学院の101教室で行われた。今年度の最優秀賞は、金羊社班とシーラック班だった。同時優秀は2度目である。カインズ班もヤオコー班も出来は良かったと思う。優勝した2つの班は、皮肉なことに、実質的な結果が出...