2016-02

Day Watch

とんだ勘違い: 第10回東京マラソン、まぼろしの開催日(2月21日)

数年に一度の頻度で、信じられないポカをやってしまう。講演の日をまちがえたり、待ち合わせの場所を忘れてしまったり、面談相手の名前を言いまちがえたり。今回は、東京マラソンの開催日を一週間まちがえてしまった。幻の東京マラソン開催日は、昨日(2月2...
Day Watch

【お知らせ】 テレビ放映、二件(俺の株式会社)

「俺の株式会社」の社長室長、岩崎菜乙美さんから、テレビ放映の案内が来ました。放送時間は、来週月曜日(2月22日)の昼です。視聴がむすかしい時間帯かもしれません。でも、ご案内をしておきたいと思いました。
Day Watch

AFP通信のインタビュー記事が公開されていいます。

Dear Professor Ogawa,ではじまるメールが、ダニエルさん(AFP通信)からやってきた。マクドナルドの苦境についてのインタビューが長かった割には、「Japan Times」に掲載されたコメントは短かった。英語版とフランス語版...
Day Watch

花開くか?エチオピアの花産業、5年後に550億円規模に

エチオピアから日本への切り花の輸入が、本格的に始まっている。直行便ができたからだが、それだけではない。添付の記事(Hortibiz、2月16日号)が示すように、農場への補助金や輸出税の免除など、政府のバックアップもしっかりしている。アフリカ...
Day Watch

卒業生の井関定直君(イオンリテイル)が、「【連載】オムニチャネルマーケティングに挑む」に登場しています

井関くん(IM研究科2期生、小川ゼミ)が、ネット系の雑誌でインタビューを受けている。卒業プロジェクトが体系化された形で実務で活かされたことを、指導教授としてうれしく思う。彼のテーマは「副店長ブログ」だった。
Research & Reports

「TPP徹底報道 識者はこう見る: 共通ルール 強者に利 地域立脚のビジネスを」『日本農業新聞 朝刊』(2016年2月12日)

『日本農業新聞 朝刊』1面に、TPPについてインタビューが掲載されている。知り合いの川端記者からの依頼で、インタビューを受けることにした。わたしの立場は、「鎖国のすすめ」である。この論点から議論を展開している学者は皆無だろう。経済学の教えに...
Day Watch

花が人びとに幸福をもたらす5つの科学的な証拠

バレンタインが終わったばかり。花が人を幸せにする科学的な証拠について、HortiBiz(2月14日号)に掲載された記事を紹介します。ルツトガー大学の研究員(Haviland-Jonesさん)のチームが、全米フローリスト協会と共同で「花が人々...
Day Watch

フラワーバレンタイン、6年目も大荒れの天気に

「日ごろの感謝の気持ちを込めて、男性から女性にお花を贈る日」=フラワーバレンタイン。イベントの認知率もすいぶんと高くなってきた。それなのに、2011年の第一回目から、天候にはほんとうに恵まれない。今日も全国的に大荒れの天気だ。
Research & Reports

【研究報告書】「ソーシャルメディア環境下での情報伝播・拡散のメカニズム分析とシミュレーションモデルの提示 」

一昨年から研究を続けていた「ソーシャルメディア環境下での情報伝播・拡散のメカニズム分析とシミュレーションモデルの提示」(吉田秀雄記念財団・助成研究)が完成した。全文は、120ページの大作である。3つのメディア(マス、SNS、中間)の相互連携...
Day Watch

憶測はまちがっていました! ミッキーやドナルドを演じているのは、プロのエンターテイナーです

先日のブログ(2月8日)で、TDRで見かけるミッキーやミニーの中にいるのは「学生アルバイトでは?」と書いた。この推測は、完全にまちがっていた。この場を借りて、お詫びしておきたい。ミッキーやドナルドは、プロフェッショナルの役者さんが演じている...