Day Watch

Day Watch

【学生感想文】森岡 毅(著) 『苦しかったときの話をしようか 』ダイヤモンド社、山根 京子(著)『わさびの日本史』文一総合出版

読書感想文優秀者3名を掲載する。 (大澤奈都稀、林修平、柴田果林)
Day Watch

7度の謝罪会見、ローソン宮崎純専務の場合

不祥事で謝罪会見をするのは、誰しも気が進まないことだ。ところが、広報部長・専務として7回も謝罪会見に臨んだビジネスマンがいる。ローソンの宮崎専務がその人だ。とくに、長きにわたって自ら側近(番頭役)を務めた新浪社長(現サントリー社長)の時代は...
Day Watch

せめてもの学生サービス: ゼミ生の読書感想文の添削

今月は、二冊の本の読書感想文をゼミ生に課している。山根京子著『わさびの日本史』(文一総合出版)と森岡毅著『苦しかったときの話をしようか』(ダイヤモンド社)。ゼミ生は、どちらかを選択する。このやり方は、従来はなかった珍しい方式だ。そういえば、...
Day Watch

一年ぶりの研究会再開、「マーケティングサイエンス学会(土葉会)」@法政大学

同僚の豊田教授から、リマインドメールが届いた。「土葉会の皆様へ 大変ご無沙汰しております。豊田@法政大学経営大学院です」で始まる文章で、本日、ZOOMで研究会が再会される。そのことを告知する再送メールだった。そういえば、随分と研究会らしきも...
Day Watch

【お知らせ】山本良一先生「気候非常事態宣言、世界の動向と日本」JFMAアフタヌーンセミナー(12月8日14時~)

新聞や雑誌、セミナーの記事を見ると、日本でもようやく5年前に国連で制定された「SDGs」に対する活動が活発になってきました。JFMAの12月アフタヌーンセミナーは、わが国で環境問題に取り組んでいらっしゃる山本良一先生(東京大学名誉教授・環境...
Day Watch

9か月振りのリアルマラソン大会(赤羽トライアル)、ゴールタイムは55分15秒

年初の2月、京都亀岡ハーフを走って以来の(リアルの)マラソン大会を走った。一緒に走るランナーがいると気分が上がる。第15回赤羽トライアルマラソン(10kmの部)。晴天の荒川河川敷を、スタート地点から折り返し地点まで2.5KMを2往復するコー...
Day Watch

【ワークショップ課題】 中野郁夫講師(ロック・フィールド参与)の討議課題

本日(11月21日)の午後13時から、大学院授業で中野講師からは次のような討議課題が出されます。ロック・フィールドの創業者・岩田弘三会長(80才)の後を後継者たちがどのように事業を継承していくのか?これが第1課題です。第2課題は、「未来サラ...
Day Watch

「アグロ・イノベーション バーチャル展示会」をオンラインで開催中(小川のセミナーも放映中です)

先週行われた「アグロ・イノベーション2020」(併設の「フローラル・イノベーション2020」)でのセミナーを、パソコンやスマホから参加できることになりました。本日から「バーチャル展示会セミナー」が開催されています。11月27日(金)17時ま...
Day Watch

【マラソン】約9ヶ月ぶりで、10Kのマラソン大会を走ることにしました。

衝動的に大会に申し込んでしまいました。一昨夜のことです。夏場は相当な距離を練習していました。涼しいときは江戸川の土手を、暑いときは屋内のドレッドミルの上を。8月224KM、9月170KM。月間走行距離を競っていたTさんが、先月になって踵を痛...
Day Watch

コロナ禍での「フィールドワーク中間発表会」(本日、午後15時半~)

学部小川ゼミの「フィールドワーク中間発表会」を本日、経営大学院(新一口坂校舎)の301教室で行います。コロナ感染が広がる中で、どうにかできたリアル会場での発表会です。新3年生は、これがはじめてのプレゼンになります。もしかすると、来週からはゼ...