Day Watchメディアの”意見報道”は疑ってみよう:『日経MJ』の「正月休み 小売り再び」の記事(本日、一面トップの掲載記事) メディアには、思い込みや意見の誘導という特性がある。コロナの感染が拡大してから、そうした報道が頻繁になっているように感じる。大衆迎合的な記事は、メディアにとって世間の注目を浴びるからである。たとえば、本日の「日経MJ」に掲載されている記事が...2020.12.23Day Watch
Day Watchキャベツよ、キャベツ(静岡、石井ファーム訪問) 昨日、かみさんたち5人が、次男の真継くんを迎えに乗った新幹線こだま709号に、全くの偶然で乗車している。東京駅発8時27分、掛川到着が10時06分。掛川駅には、石井智子さんご夫妻が、私たちをピックアップするために待機してくださっているはずだ...2020.12.21Day Watch
Day Watch歴代のアクセス、ダントツ1位は、「バンテリンは効きませんよ!」 ブログの公開から20年になった。最初に書き始めのころ(2001年)は、テキストの頻度が週一回。2010年ごろからほぼ毎日になったが、いまは週の半分くらいに頻度が落ちている。その中で、アクセス数がダントツに多いのが、「バンテリンは効きませんよ...2020.12.19Day Watch
Day Watch1年ぶりで飛行機に乗る 羽田発高松空港行きのJAL477便に搭乗している。9時40分の離陸だ。コロナの感染が広がってはじめての飛行機。四国生産性本部の講演会に呼ばれて、午後から高松駅前のサンポートで講演をすることになっている。毎年の定例になりかけていたが、流石に今...2020.12.15Day Watch
Day Watch陣内先生から、書評(12月12日)へのお礼のメールをいただきました。 2日前に書いた書評「水辺の思想、土地の記憶」(陣内秀信(2020)『水都 東京:地形と歴史で読みとく下町・山の手・郊外』ちくま新書)を、デザイン工学部の小林尚登先生にお願いして陣内先生に送ったところ、すぐに返事が戻ってきました。小林先生、...2020.12.14Day Watch
Day Watch急遽、京都へ、取材2件(アトリエプーゼ、一保堂)の他 急なことだが、京都に取材で出向くことになった。2年前に京都女子大(演習)で講義を担当していただいた方たちの補足取材になる。お昼ごろには家を出て、品川経由で16時に寺町の「アトリエプーゼ」で林麻矢さんと落ち合う。現地で、フラワーアーティストの...2020.12.07Day Watch
Day Watch【個人レポート】 「ビジネスイノベーター育成セミナーⅡ」の個人課題#2 確認のため掲載します。経営大学院の「個人レポート」(第2回)、物語コーポレーションの小林相談役の授業レポートです。来週の12月12日、授業時間内に回収します。いつものように、「A4でワード一枚」にまとめてください。事情があって遅れる場合でも...2020.12.06Day Watch
Day Watch若者は未来があって、本当にいいよなあ! 森田憲久さんのインタビューから 「Beer and Tech」(ブランド名は、HitoHana)の創業者、森田憲久さんに、JFMAのトップインタビューシリーズで取材を申し込んでいた。森田さんは、埼玉県川越市の森田洋蘭園の次男さん。2017年に、お父様に連れられて、わたしの...2020.12.05Day Watch
Day Watch川野幸夫会長、「賢人の警鐘」から 少し前になるが、『日経ビジネス』(11月16日号)に、ヤオコーの川野幸夫会長がコラムを書いていた。テーマは、企業の社会貢献(寄付行為)についてだった。コラムの見出しには、「会社も社会の一員。事業を通じて、社会の役に立つことが不可欠だ」とあっ...2020.12.04Day Watch
Day Watch【院生第一回レポート最優秀作品】『マクドナルドの創業者と起業家としてのクロックの評価について』 大学院第一回個人レポート最優秀者1名を掲載する。 (赤岡正規)2020.12.03Day Watch