Day Watchワクチン予防接種・狂騒曲 本日、無事に、「新型コロナウイルスワクチン予防接種」の予約受付を終えました。葛飾区から予防接種クーポン券が届いてから、すぐに診療機関に電話してみました。最初は全くつながらず。どうにかつながった病院では、「75歳以上の老人を優先しています。6...2021.06.04Day Watch
Day Watch【ご報告】4ヶ月のブランクのあと、本日(6月2日=バラの日)からマラソンの練習を再開しました。 ブログを読んでいる元院生たちから、「体調不良のようですが、その後は?」との問い合わせをいただいています。簡単に近況を報告させていただきます。2月12日に突然、ひざと腰が麻痺して走れなくなりました。原因は、ほぼ一年間、リモートワーク(オンライ...2021.06.02Day Watch
Day Watch【お知らせ】NOAFの活動停止に関して(関連する有機農業団体への合流) この度、2016年に創設したNOAF(事務局:農水省生産局)の活動を停止することになりました。6月10日に開催される「様々な有機農業関係団体より取組等をご紹介する会議」にて解散を宣言。その後は、会員向けに関連団体に合流するものとします。代表...2021.06.01Day Watch
Day Watch【ご報告】マーケティング論(経営大学院)を、しばらく対面授業で実施します。 6月に入っても「緊急事態宣言」は解除にならなかった。経営学部小川ゼミでは4月以降、大学院101教室にて対面で授業を実施している。ゼミ生たちの希望を募り、リモートで実施してきた授業を対面に戻すことにした。一方で、大学院のマーケティング論は、4...2021.06.01Day Watch
Day Watch日本実業出版社の校正作業に感銘:誤植無し! 先週のブログで報告したように、2年前に刊行した拙著(2019)『「値付け」の思考法』(日本実業出版社)の増刷が決まった。1500部を増刷するに際して、初版の校正ミスを再チェックしてみた。誤植を自分で見つけるのは至難の業である。ていねいに再読...2021.05.31Day Watch
Day Watch今年の大学院生の発表(テーマ討議#1)は、17年間で最高のレベル!! 経営大学院「マーケティング論(前期)」の授業では、4回の「テーマ討議」(グループワークと発表)を行っている。IM研究科の開校以来(2004年~2021年)、今回のグループワークの発表(5月27日:「なぜ人は水族館に行くのか?」)は、過去最高...2021.05.29Day Watch
Day Watch拙著(2019)『「値付け」の思考法』(日本実業出版社)が、増刷になります。 ビル・ジョージ/林麻矢訳・小川孔輔監訳『True North:リーダーたちの羅針盤』に続いて、2年前に刊行された『値づけの思考法』が増刷になります。1500部の予定です。先日は、2009年に発売された『マーケティング入門』(日本経済新聞出版...2021.05.27Day Watch
Day Watch「飲食店を守ることも 日本の「いのち」を守ることにつながります」。獺祭(旭酒造)の意見広告を支持します。 「獺祭の意見広告に全面賛成、飲食店への非合理的「禁酒法」を改めよう」(山崎元氏)のコラムを見て、2日前の日経新聞を読み直した。6面に掲載された桜井一宏社長(旭酒造)の文章に感激した。コロナ禍での「現代禁酒法」は無意味だと思うからだ。長引く閉...2021.05.26Day Watch
Day Watchあ~、しまった!! ランネットから、先ほど「2020フルマラソン1歳刻みランキング発表!」の記事を受け取りました。 見出しは、「『人生一度はランクイン」の夢が叶う!?』。手元には『月刊ランナーズ』7月号があります。巻末には、男子68歳でフルマラソンを完走したランナーのリストが掲載されていました。わずか!36人。どんなに遅くても、走れさえすれば4時間台は可...2021.05.23Day Watch
Day Watch最後の大学院ゼミ生(2021年度、小川・平石・大久保合同ゼミ) 今年度で法政大学を退職になる。46年間の大学教員生活に来年3月で終止符を打つ。経営学部から移籍して、大学院の専任教員になってからでは12年間。自身が設立した2番目の経営大学院(IM研究科)が学生募集不振で、その責任を取る意味でも完全移籍を決...2021.05.20Day Watch