Day Watch

Day Watch

新刊推薦: 柳井正「一勝九敗」新潮社(★★★★)

法政大学の客員教授をお願いした関係で、ファーストリテイリング東京本部を訪問した(12月1日、蒲田駅前)。その際、先月15日に出版された柳井会長の新著をご恵贈いただいた。皆様にも、是非ご一読を。
Day Watch

大学院客員教授訪問記(2):アイリスオーヤマ・大山健太郎社長

一昨日、仙台のアイリスオーヤマを訪問した。大山健太郎社長に会うためである。大山さんには専門職大学院の客員教授をお願いしているので、その挨拶を兼ねて夕食会を設定していただいた。社長室長の岡本さん(青梅マラソン仲間)と3人であった。岡本さんとは...
Day Watch

中国へのブランド移転物語(9) :上海キリン飲料、午後の紅茶と生茶の移転(後編)

中国進出から4年目の2000年末、上海キリン飲料(現地企業名、上海錦江麒麟飲料食品有限公司)はブランド戦略を抜本的に見直すことにした。日本で発売されているブランドを直接的に現地に移転し、日本流のマーケティングを展開するという決断であった。2...
Day Watch

大学院客員教授訪問記(1)

法政大学では、2004年4月に一年制専門職大学院「イノベーションマネジメント研究科」(昼のビジネススクール)を開校することになった。日経新聞本紙や日経産業新聞ではすでに何度か取り上げられている。経営大学院で教える17人の専任教員は、文部科学...
Day Watch

今日風采(続き)

「予告の続き」はいつも予定よりは2,3日遅れてしまう。さて、小学館”Oggi”の中国版「今日風采」(10月26日掲載)の続きである。
Day Watch

今日風采の話(小学館”Oggi”の中国版)

姪の近藤恵実子が、小学館の「少女コミック」編集部で、漫画家さんの原稿取りをやれている。入社2年目の駆け出し編集者である。わたしのような遅筆な作家も少なくないだろうから、大いに困ることもあるだろう(笑い)。
Day Watch

東京国際フラワーエキスポ(IFEX2004)の発表・説明会

2000年5月18日に、10数名の有志が結集してJFMA(日本フローラルマーケティング協会)が創設された。その成果のひとつが、本日は到達点を迎える。
Day Watch

画一化のとがめ: マックのつぎはウォルマート?

マクドナルドの業績低迷が止まらない。ハンバーガー事業の変調は、本日の『日経新聞 朝刊』で報告されている通りである。既存店売上が対前年同月比で約8%落ちている。世界中を画一的な食文化で席巻しようとした咎めである。
Day Watch

コンタクトレンズの視界

小学校の頃からひどい近視だった。運動のときにうっとうしかったので、めがねはできれば外したかった。大学生になったころ、コンタクトレンズが発売された。当時はハードレンズだけだったが、眼科医に行く前にがっくりすることになった。強度の近視と乱視のわ...
Day Watch

ブランド移転物語(8):キリンビバレッジ(前編)

”午後の紅茶”と”生茶”(前編)のリード文です。本文は、<research&reports>に掲載してあります。