Day Watch1年5ヶ月ぶりに、月間練習距離が120KMを超える マラソン復帰まで長い道のりだった。2011年2月に突然、足腰が立たなくなった。全く動けなくなったので、杖を突いて教壇に立った。そこから自転車と徒歩でリハビリをはじめた。8月には筋トレでジム通いを始めた。弱った足腰と上半身の筋肉を補強するため...2022.05.31Day Watch
Day Watch【特別記事】「横浜花博2027有識者ヒアリングから(上):花博のコンセプトと人材育成」『JFMAニュース』2022年5月号 横浜花博が2027年に開催されることになった。場所は、横浜市郊外の瀬谷区。広大な敷地が米軍から返還された。その跡地で、1990年の大阪花博から37年ぶりに、花と植物をテーマにした花の博覧会が開催されることになった。A1と言われる、国際的にも...2022.05.28Day Watch
Day Watchオフィスわん、移転後の仕事の整理 市ヶ谷の小川研究室から、神田小川町のオフィスに移動して2ヶ月になろうとしている。仕事の拠点が変わって落ち着くまでに、3か月はかかるだろうと思っていた。運がよいことに、仕事の転換には思ったほど時間がかからないようだ。本日も「アフターゼミ」(院...2022.05.27Day Watch
Day Watchつけたろう酒店の店主は、熱燗DJらしい。 熱燗DJ(ドリンク・ジョッキー)という職名があることを初めて知った。昨日15時から某プロジェクトの相談で、調査会社の社員さん4名が神田小川町の「オフィスわん」を訪問してくださった。メンバーのひとりが、熱燗DJを標榜する「つけたろう」さんだっ...2022.05.26Day Watch
Day Watch復活!!サプリメント大魔王 サプリメント依存症は、マラソンを走りはじめた45歳過ぎに発症した。少しでも記録を伸ばそうとして摂取したのが、会場で販売されている「アミノバイタル」(味の素)や「ウイダーinゼリー」(森永製菓)などだった。その後は、抗酸化系のサプリが運動系に...2022.05.24Day Watch
Day Watchスシロー高砂店の品切れに見る、商人魂の欠如 自宅のある京成高砂駅の構内に、スシローが新規開店した。先月までは、パン屋さんが入っていた場所である。店内は手狭なので、テイクアウト専門の店になった。午前11時の開店に合わせて、改札口前の店舗を観察しに出かけてみた。開店後すぐの11時半で、お...2022.05.19Day Watch
Day Watchホームデポの創業史の翻訳に挑戦しています! 2017年に、ビル・ジョージ著『True North:リーダーたちの羅針盤』(生鮮性出版)を翻訳した。林麻矢さんとの共同作業で、5年で3刷りである。売れ行きは好評である。そこに、連休中に降って沸いたように、新しい翻訳の仕事が飛び込んできた。...2022.05.17Day Watch
Day Watch【お知らせ】JFMA編(2022)『お花さんの仕事 基本のき(新版)』(誠文堂新光社)、本日より全国の書店で販売開始! 新装版は、2013年から9年ぶりの改定になります。執筆者や事例が新しくなっています。なお、本書はJFMA(日本フローラルマーケティング協会)が主催する「フラワービジネス講座」のテキストに指定されています。花屋さんだけでなく、花産業に従事する...2022.05.11Day Watch
Day Watchストレスが原因? 噛む力が強すぎて、奥歯に亀裂が入った? 2年ほど前のことです。突然、右下の奥歯に亀裂が入りました。直接の原因は、梅干しのタネを強く噛んでしまったことです。主治医の河角小夜子先生が、治療前に一言。「小川先生は、噛む力が普通の人と比べて、特別に強いんです。固いものを噛むときは、この先...2022.05.10Day Watch
Day Watch平石郁生さんと対談の打ち合わせ:「最前線2022、変化する未来型小売業の形は?」(5月19日) 平石郁生さん(インファーム・ジャパン代表、元法政大学客員教授)との対談にあたって、事前の打ち合わせを行いました。平石さんの「LED・水耕栽培ビジネス」は、本部がアムステルダムにあります。日本事業のスタートは2020年2月。3人の共同創業者た...2022.05.05Day Watch