1年5ヶ月ぶりに、月間練習距離が120KMを超える

 マラソン復帰まで長い道のりだった。2011年2月に突然、足腰が立たなくなった。全く動けなくなったので、杖を突いて教壇に立った。そこから自転車と徒歩でリハビリをはじめた。8月には筋トレでジム通いを始めた。弱った足腰と上半身の筋肉を補強するためである。10か月後のいま、5月の月間練習距離が120KMを超えた。

 

 5月、日別の走破距離と月間累積の記録である。

 自分の体がようやく復活してきた気配を感じる。両足で地面を蹴って走っている感覚が、次第に蘇りつつある。1年あまり、ストイックに練習を続けてきた成果だろう。「走った距離は裏切らない」(オリンピック金メダリスト、野口みづき)

 

 <2022年5月の走破距離(KM)>

ー--------------

  月日  当日 累計KM

 5月3日  10  10

 5月4日    5  15

 5月5日      5    20

 5月4日      5    25

 5月6日      5    30

 5月7日   7.5  37.5

 5月9日   5.5    43

 5月10日    5    48

 5月11日    4    52

 5月13日    5    57

 5月14日 3.5  60.5

 5月15日 4.5    65

 5月17日 4.5  69.5

 5月18日    5  74.5

 5月20日    6  80.5

 5月21日 5.5   86

 5月22日    6   92

 5月23日    6   98

 5月24日    5 103

 5月26日    5 108

 5月28日 7.5 115.5

 5月29日    6 121.5

 5月31日    5 126.5

 

 5月の31日中、走るのを休んだのは8日間。雨の日と超忙しい日を除いて、23日間は走っている。

 コースも江戸川の土手、水元公園、千葉側の矢切の渡しまでなど、多様になってきた。今週は、新潟県高田市まで「高田城ハーフマラソン」を走りに行く。実際は、実行委員会の金井さんの好意で、ハーフを10KMに変更してもらった。

 完走後は、村田会計事務所の村田さんと半年ぶりで再会する。もしかすると、ダイヤモンドフリードマン社元社長の遠藤次男さん(JFMA)顧問が合流して参加くれるかもしれない。きっちりと完走せねば。