Day Watch

Day Watch

SOHOしずおか(6月24日) 「やさしいマーケティングの話」、講演資料(再掲載)

本日は、SOHO静岡の「再チャレンジ講演」である。3月11日の復刻版である。ABCクッキングスタジオの志村なるみさんと一緒だが、今回は前回と違って、わたしが主役のようである。これまでにない方式である。「どS」の志村さんが、「どM」の小川先生...
Day Watch

社会的な表出(プレゼンス)と自分の値段

このところ、仕事に対する価格(報酬)が上昇気味である。講演依頼やコンサルティングに対しての需要が増えている。出版する本が続けざまに増刷になったり、新本の企画依頼や監修を頼まれることが多くなった。人気上昇は良いのだが、その分、自由な時間を失っ...
Day Watch

シリーズ連載「気になる値段のカラクリ」、単行本化が決定

2008年9月号から『BIG tomorrow』に連載している「気になる値段のカラクリ」が単行本になることが決まった。昨日、編集会議でゴーサインが出た。B5版で96ページ、2色刷りである。値段は、1000円。コンビニで売るので、大判の設定で...
Day Watch

「ABCクッキングスタジオの海外進出」(6月30日9時半~) 創業者の志村なるみさんをお迎えして、学生のプレゼンとクラス討議

6月8日の同社ニュースリリースにもあるように、「ABCクッキングスタジオ」が上海に進出することになった。実は、「0号店」は昨年の12月から出店している。IM研究科の「マーケティング論」で、たまたまミニ事例(設問3)で将来の事業展開をテーマに...
Day Watch

『月刊ランナーズ』8月号発売で、岡本幸治さん(元アイリスオーヤマ社長室長)の安否を確認

先週末(6月18、19日)、関西学院大学で開催された「日本マーケティングサイエンス学会」が終わった。帰りの新幹線で、岡本幸治さんから携帯に連絡をいただいた。「先生、ランナーズの記事を読みましたよ!」。津波に襲われた地域に住んでいる岡本さんの...
Day Watch

JCSI(日本版顧客満足度指数) 2010年度調査結果@東京ステーションコンファレンス

本日10時から、サービス生産性協議会主催のシンポジウムが開催される。わたしは、午前中の基調講演者として、2010年度の調査結果を解説する。青山学院大学の小野君が、「顧客戦略の論理~JCSIをめぐる、もう一つの解釈」をわたしの後で講演する。
Day Watch

「お仕事なりきり道場」 7月は法政大学経営大学院にて開催! お子さんの参加予約を受け付けます

大学院の卒業生を中心に組織されている「おしごとなりきり道場」が、7月24日(日)に法政大学の大学院で実施される。キッザニアの商店街バージョンである。今回は、テレビ東京の番組でも紹介されることになっている。リーダーの高田君からいただいた概要を...
Day Watch

岩田弘三社長からの回答: ”お持たせ”プロジェクト BY ロック・フィールド班

学生たちから、FR1の店舗でワインを扱えないのかをたずねられた。ロック・フィールド班の集まりでのことである。今年は、荻窪の新店舗が調査対象である。この店舗では、タルトやキッシュなどを、サラダなどと一緒に購入してもらう「買い合わせ」の実験をし...
Day Watch

済州島マラソン、ゴールタイムは…

JFMAの国際シンポジウムに参加された人たちから、「小川先生!済州島マラソンのタイムが公表されてません」と、懇親会の席で質問を受けた。恥ずかしながら、フルマラソンの完走タイムを公表する。4時間57分27秒だった。最近(10年間)で最悪のネッ...
Day Watch

JFMA国際セミナー開催、店づくりと品質管理、パネル

昨日午後に、国際セミナーがあった。スイスから、ミグロ(生協スーパー)のシニアバイヤーのニコルさん、オランダからフラワーウォッチ代表のユルンさんをお招きした。店づくりと花の品質管理がテーマだった。