Day Watch

Day Watch

【教えて下さい!】 山口県(萩市周辺)で、マラソン遠征のための宿泊先を探しています。

「維新の町萩城下町マラソン」を走ることになった。12月11日である。萩は初めてなので、観光も兼ねてのマラソンツアーになる。前日から山口に入るつもりだが、まだ宿が決まっていない。遠征時にさがす秘湯系の宿が山口近辺で見当たらないのだ。
Day Watch

「ワークスタイル・ファッションショー」のスポンサー企業は? アローズやLEEではなく、ワークマンやカインズ、ハニーズがおもしろいのでは?

杉野さん(カオティック新宿社長)と「作業服のファッションショー」で盛り上がったのは、一週間前である。本日は、ヘアカットのために田谷九段店にお邪魔した。担当はいつもの半澤美和さん。杉野社長からプレゼントされる特注品のシザーケースは、半澤さんに...
Day Watch

そうだったのか! ストレスと顎関節症、歯ぎしりの関係

半年ぶりに、櫻田院長が経営する「オリオン歯科」まで、定期点検で歯石をとってもらいに出かけた。検診の予約時間をまちがえて、一時間も早くついてしまった。おかげて、いつもとはちがう若い女医さんが担当になった。やったぞ!櫻田先生、ごめんなさい。
Day Watch

小川流、目標の立て方: 具体的でややハードルを高く設定すること

進むべき方向を決めるときは、具体的な数値で目標を定めることにしている。実現までの時間を特定しないのが特徴である。単に「いついつまでに××を実現する」ではなく、たとえば、「一生かかって、身長の高さ(166㎝)になるまでの数の本を出版する」など...
Day Watch

【オランダ便り】 CCコンテナ(EU共通台車)の事業が欧州でさらに拡大か?

ヨーロッパ全域で、通称「CCコンテナ」と呼ばれる台車が普及している。デンマーク発の標準台車である。他方で、オランダの市場内では、閉鎖系システムとして別の台車規格企画が採用されていた。オランダ国内でも、切り花から鉢物に生産がシフトするようにな...
Day Watch

37年目の同級会@新橋: 東大45LⅠⅡ12Bクラス会(文系ドイツ語)

新橋駅前で別れるとき、「ぼくたちの時代は終わったな」と感じた。昨日は、5年ぶりで東大のクラスに出席した。45年入学組・58名中13名が参加した(2名は故人)。わたしと同様に、ほとんとがすでに還暦を迎えている。社会の中心で活躍している人はもう...
Day Watch

【オランダ便り】 オランダのバラ農家が、再度MPS取得に向かう

一時期、オランダのバラ農家は、厳しいエネルギーに関する要求に対応できず、MPSから脱落していった。現在、ケニアやエチオピアの農家の90%がMPS-Aを取得している。しかも、EU内では、チェーン小売業者から、オランダの生産者は環境配慮への圧力...
Day Watch

県別の「幸福度ランキング」と人口10万人当たりの「社長輩出率」、びっくりの相関

県別の「幸福度調査」の結果が発表された。法政大学で同僚の坂本教授が、大学院生(政策創造研究科)と調べたデータである。県別の経済指標や社会調査データを組み合わせて得た結果である。大学院の会議で、元データを眺めていた。「?」という部分も無きにし...
Day Watch

【転載】 和製ハローウイン? 栃木の「ぼうじぼ」(レストランマッシュルーム通信 57から)

年1~2回、食事に行くお気に入りの料理店がある。恵比寿駅前の「レストランマッシュルーム」。15年ほど前からの”緩い”顧客である。まとめて行くときと、しばらくお休みするときがある。メールマガジンが送られて来るので、このごろは食事の回数が増えた...
Day Watch

「田舎のコンビニにも置いてありましたよ!」 (『お客に言えない!「利益」の法則』、発売から2週間)

多摩大の豊田裕貴君から、拙著の発売直後(10月下旬)に、「近所のコンビニに先生の本が置いてあって、びっくりしました!」とのメールをいただいた。昨日は、長野NTTドコモに勤務している卒業生の中村君と飲んだが、同じこと(「コンビニ置いてありまし...