Day Watch

Day Watch

2012年度JFMA新春セミナー・パネルディスカッション「わたしたちは、いまどう変わらなければならないか」(メモ)

2012年新春セミナーのパネルディスカッションでは、若い生産者が二人(折原くん、富樫くん)と、小売店チェーン「モンソーフルール」のオーナー(柴崎くん)が登壇してくれた。司会だったので、手元にメモが残っていない。ただし、松島さんがいつものよう...
Day Watch

謙虚さを忘れずに! 細川あつしさんから教えていただいた名言ずから(孔子の教え)

友人の細川あつしさんから、年に数回、偉人の教えが送られてくる。題して、「名言ず」(”ず”は、複数の意味?ですよね)。本日は、わたしの名前とも関連がある「孔子」の教えからである。大言壮語が多いわたしなどに対する、戒めの言葉でもある。人間、もっ...
Day Watch

2012年度JFMA新春セミナー「ごあいさつ」

本日の午後(13時半)から、法政大学大学院(新一口坂校舎)で、JFMAの新春セミナーが開催される。「JFMAニュース」の新年号に、会長挨拶を掲載した。その内容を事前にブログでアップする。創業から12年目。会長として、最終コーナーに差し掛かっ...
Day Watch

【ご報告】 フロストバイト(ハーフ)は1時間56分、夕方に、1951年産の還暦ワイン(60歳)を開封します!

予想の通りに、横田基地のハーフは1時間50分台後半でゴールイン。気管支炎で、1月中は練習がほとんどできなかった。致し方のない結果である。手元時計で、1時間56分ジャスト。スタート前にトイレに並んで、最後尾からのスタートになった。ハンディが多...
Day Watch

2012年度入試のための学生募集セミナー(参加者が50人を超え、女性比率が高まる!)

先程から、IM研究科の2012年度入試募集セミナーが始まっている。2011年度に実施された二回の入試では、例年よりも応募者がやや少なめだった。しかし、最終の手続き者でみれば、ほぼ前年並みである。来月6日に予定されている3回目の入試では、女性...
Day Watch

花き市場の合併で生産性の向上を!

兵庫県生花市場と鶴見花きの経営統合の記事が発表されている。日本農業新聞などで記事をお読みになった市場関係者は、この合併劇をどのように感じられただろうか?わたしの印象はすでに掲載したので、本日は、市場の経営統合について一般原則を述べておきたい...
Day Watch

手帳の中の自由な時間

年明け早々から風邪を引いた。そのせいもあって、自宅でゆったりしている。今年の目標は、スケジュールに拘束されない「自由な時間」を増やすことである。この10年間は、ひたすら手帳にスケジュールを詰め込んできた。心変わりがなぜ起こったのか?
Day Watch

「日持ち保証販売」の取り組みが、朝日新聞(全国版)で取りあげられる

農水省から委託を受けて昨年から実施している「日持ち保証販売」が、朝日新聞に取り上げられている。1月8日の全国版で、MPS(松島社長)とフラワーリパブリック(インパック、川口さんのコメント)の取り組みが紹介されている。松島社長のブログの一部を...
Day Watch

【書評】 松崎哲久(2003)『劇団四季と浅利慶太』文春新書(★★★★)

第二回CSフォーラム(SPRING主催)は、事例が劇団四季である。司会を担当するので、先週は大井町の夏劇場で「美女と野獣」を観劇した。昨日は、松崎哲久氏が10年前に書いた、劇団四季と浅利慶太についての評伝、を読んだ。まじめに予習に取り組んで...
Day Watch

兵庫県生花と鶴見花きが経営統合へ(『神戸新聞』1月7日8時半配信)

関西の荷受会社二社が、経営統合に向けて交渉を始めた。『神戸新聞』が昨日の記事で、「兵庫県生花と鶴見花きの合併により、日本第2位の卸会社が誕生すること」をスクープした。詳細については、明日、公式リリースが予定されている。新聞記事を紹介しておく...