Day Watch伊藤忠商事のブランド戦略: 事前取材で青山の東京本社を訪問してきました! 大学時代に同じゼミ(経済学部・梅沢豊ゼミ)に所属していた岡藤正広君に頼まれて、2月13日に伊藤忠商事で講演をすることになった。メディアへの露出が高いので、ビジネスマンの方ならば、彼の名前を聞いたことがあるだろう。岡藤君は、伊藤忠商事の現役社...2012.02.03Day Watch
Day Watchフローラホランド(オランダの花市場)が、ボスコープ(植木部門)を売却する 本日、オランダから、地味だが非常に重要なメッセージを含むニュースが入った。オランダの花市場(フローラホランド)が、植木子会社(ボスコープ)を売却することになった。新しいボスコープ社のオーナーは、元々の植木生産者である(と思われる)フランス・...2012.02.01Day Watch
Day Watch小川孔輔ゼミのフィールドワーク「カインズ班」が新聞に掲載されました。 小川孔輔ゼミが行っているフィールドワークのうち、カインズ班の取り組みが新聞に掲載されました。これは、ホームセンター大手のカインズとゼミの学生が共同で、女性向けカー用品の開発を行い、実際に販売されるものです。2012.01.30Day Watch
Day Watch【映画批評】 『神様のカルテ』(主演:櫻井翔+宮崎あおい) 朝4時の少し前である。深夜、二つ目のブログである。欧州から帰国すると、いつもジェットラグ(時差)に悩まされる。今回も例外ではない。連日の長距離走も、なんの効き目もない。ある女性から、「(機内で観た映画の中で)お薦めはありますか」というメール...2012.01.30Day Watch
Day Watch新学期の始まりを9月(国際標準)にするのは、どうでもよいことなのではないのか。 東京大学が「新学期の始まりを国際標準に合わせよう」と、国立大学と有力私大(早慶)に提案している。東大だけで試行してもよさそうなものだが、それでは就職活動の時期などで足並みがそろわない。経団連の後押しもあって、一緒に動いてくれそうな大学に声を...2012.01.30Day Watch
Day WatchJFMA欧州視察ツアー: 帰国後のまとめ 本日の早朝に、JALのシャルルドゴール(パリ)ー羽田(東京)行きの直行便で、東京国際空港(羽田)に降り立ちました。ポーランドに負けず劣らず、日本も寒いです。羽田は便利です。わたしは家に直行です。時差ボケに取れない状態ですが、欧州視察のまとめ...2012.01.28Day Watch
Day Watch欧州ツアー#7:ポーランドは、ショパンとキューリー夫人とコペルニクスが生まれた国でした! 朝一番で、ワルシャワ郊外の花市場に行った。ガイドさんの説明によると、夜中から営業している場所という。しかし、冬場で(いまも、氷点下6度)、ほとんど生花は置かれていない。凍ってしまうからだろう。葬式用のアレンジは、すべて造花である。2012.01.27Day Watch
Day Watch欧州ツアー#6:氷点下5度、吹雪のワルシャワの街を走る 昨夜8時に、ポーランドの首都ワルシャワに着いた。雪で路面が凍りついている。みんなと空港で、ウォッカとオレンジジュースを買い込んだ。もちろん地元のビールも。11時までは宴会に参加@松島亭609号室。2012.01.26Day Watch
Day Watch欧州ツアー#5:ケニア産直のバラ専門店(レッドランド・ローズ)を発見@デュッセルドルフの王様通り デュッセルドルフの目抜き通りをふらふら歩いていたら、歩道にバラが展示されていた。茎がしっかりした大輪のバラである。何だろう?「RED LAND ROSES」の看板。昨年、ケニアの首都ナイロビで訪問したバラの農場と同じ名前である。2012.01.26Day Watch
Day Watch欧州ツアー#4:IPM(国際植物メッセ)にて ドイツに移動して、二日目の昨日は、IPMの展示会会場を半日、見て回った。初日(24日)は、専門業者が少ないらしい(ミヨシ種苗の三好正一社長)。しかし、どことなく来場者が少ない気がする。二年ぶりに来てみた印象は、アジア人が少なく見えたこと。2012.01.25Day Watch