Day Watch

Day Watch

【ご報告】「上級救命技能認定」(東京消防庁)の講座を受講。95点で合格。

本日は、朝8時45分から夕方4時まで、墨田区の本所消防署で「上級救急救命講習」を受講した。わたしのような新人の消防団員は、必ず受講しなければならない講習会である。火災や地震、洪水の際に、消防団員に必要とされる人命の救助(救命)に関する講習で...
Day Watch

モッコウバラを育てる

うまく育てられなくて、苦手な植物がある。典型的なのが、鉢植えのバラである。岐阜セントラルローズの大西隆さんから、いつも豪華な鉢植えを送っていただくのだが、冬を越したためしがない。うどん粉病にやられて葉っぱが白くなったり、我流で剪定が下手なよ...
Day Watch

事例研究の記事=「ワークマンのアンバサダー・マーケティング」を四苦八苦して書きあげる。

ここ一週間、アルコールを摂取したり、外走りをする以外の時間は、「ワークマンのアンバサダー・マーケティング」という原稿の執筆に費やしていた。「インテージCX(顧客理解)セミナー」で、研究会を立ち上げるために準備したHP用の記事である。依頼主か...
Day Watch

【ニュースリリース】「日本全国お城マラソンを走ろうシリーズ」始動!(株式会社アールビーズから)

4月6日は、「城の日」だったそうです。この日に向けて、株式会社アールビーズから「日本全国お城マラソンを走ろうシリーズ、始動!」というプレスリリースが出されました。筆者も、推薦文を書いています。この先、4月20日発売の『月刊ランナーズ』(6月...
Day Watch

坊ちゃん気質

少し前のことになります。伊豆急の電車に乗っている大久保あかね先生から、メッセージが届きました。あかね先生とは、石原慎太郎の最後の書籍(『「私」という男の生涯』幻冬舎、2022年)のことで、前日にLINEでやりとりしていました。先生はそのとき...
Day Watch

大転換を迎えるのか? 日系企業の中国ビジネス

友人の企業家たちが、ここ10年間の中国ビジネスで成功を収めてきた。不思議なことに、大手小売業チェーンの歴代経営トップと某商社の会長が親しい友人である。ところが、米中の政治的な緊張が高まるにつれて、かつての成功がリスクに変わる局面を迎えている...
Day Watch

プレゼンテーションの評価基準:5つのポイント(KISS原理)

年初から月1回の頻度で、JA全農青果センターの幹部研修を引き受けることになった。セミナーの受講者は、同社の未来の幹部候補生たち約30名。8つのグループに分かれての研修メニューは、【1】担当部門の課題を整理して、【2】その原因を究明し、【3】...
Day Watch

【ご報告】東京消防庁「eラーニングシステム」の受講、ほぼ完了しました。

ここ3日間、卓上のPCに噛り付いていました。IDとパスワードにしたがい、クラウドに接続して、動画と文章と格闘していました。先ほど、3月までに終えておくべき単元をほぼ完遂しました。「ほぼ」という意味は、単元の中には、当面は新人団員が必要としな...
Day Watch

卸売市場は、10年後に生き残れるだろうか?

新年に入って、都内の卸売市場2か所(大田市場、豊洲市場)をインタビューで訪問した。今月は、「2024年問題」(トラックドライバーの長時間労働規制)」に関連して、関西にある花の物流センター(FLS)を視察する機会を得た。また、3か月間の研修を...
Day Watch

【報告】東京消防庁「eラーニング」の受講締め切りが迫る

今月31日までに、新入団員ためのeラーニングシステムの受講を終えておかねばならない。しかし、本日に現在、各単元を完全に終了できたのが約20%。現在受講中の単元が60%。残りの20%は、完全に未着手のままになっている。最終日(3月31日)には...