Day Watch

Day Watch

「消費税率の3%アップに対して、専門店は総額表示で実質値上げ、量販店は価格据え置きすることをお勧めします!」『JFMAニュース』2014年3月号

この記事は、週明けの3月24日にブログにアップすることになる。来週から消費税率が上がって8%になる。その時点での花業界(世間一般)の対応を「大胆発言」と題して予言してみた。予想が外れたら、「わたしは坊主になります!」と宣言している。責任を問...
Day Watch

「大丈夫だろうか?」と心配になるのは、大学のほうなのです。横綱・日馬富士関の法大大学院入学の件

本日から、山梨で学部ゼミの春合宿(~3月23日)になる。テキストは、桜井多恵子(2014)『重点販売』実務教育出版。店づくりの実務書である(*ブログは週明けまでお休みします)。さて、誤解を招くといけないので、昨日のブログを補足しておきたい。...
Day Watch

えっ! 日馬富士(横綱)が法政大学院(政策創造)に合格した。入学してほんと大丈夫だろうか?

そんなことがありうるのだろうか?現役の横綱日馬富士(29歳)が、隣の大学院に入学するらしい。以前から学内では噂になっていたが、本当だった。菊池桃子の例(やはり政策創造)はあるが、横綱が大学院に合格したのははじめてだろう。大丈夫かな。相撲部の...
Day Watch

ベンチャー企業の生存率: ユニクロ(柳井正)とブックオフ(坂本孝)

10年前の記事を、いまさらながら感慨深く眺めている。「ある倒産についての異なる反応:あなたはどちらの経営者ですか?」というブログである。法政大学の会議室で、隣り合わせで座った柳井・坂本のふたりの会話を、ひとこまの時代風景として紹介したもので...
Day Watch

わたしのコーヒー健康法: 朝のマグカップ2杯から仕事とランをスタート

コーヒーの摂取は、健康によいことが科学的に明らかになっている。自分の場合は、朝起きると「MUJI製のマシーン」でマグカップ3杯分を入れる。こうしてブログを書きながら、そのうちの二杯分をすぐに飲んでしまう。残りの一杯分は、走り終わるか、仕事が...
Day Watch

GMO(遺伝子組み換え作物)が、欧米間の農産物貿易に及ぼす影響は甚大?

HortBiz(今週号)からGMOに関する記事を紹介する。欧米間の農産物貿易が、GMO(遺伝子組み変え作物)を受け入れるかどうかで、深刻な対立を生み出す可能性があることを報じたものである。日米間の農産物貿易交渉(TPP)にも影響がある論点で...
Day Watch

【ブログアクセス記録】 2014年1月1日~3月16日 上位10記事アイテム

2014年第一四半期でよく読まれている記事、ダントツの一位は「コーヒーの飲み比べテスト」(セブンカフェ)だった。1月から7万6千アクセス。いまでも毎日100アクセスはある。二位が、取材で浅利慶太とすれ違ったことの報告。第三位は、【映画評】「...
Day Watch

【経過報告】 『ホワイト企業(仮)』(生産性出版)、3章分の原稿完成

日曜日も仕事を休まず、いまは第4章「島根日野自動車」に取り掛かっている。「オルビス」「クロスカンパニー」「ヤオコー」の3社分は、村上直子さん(編集担当)と取材対象3社の広報部に送ってある。オルビスに原稿は、3月20日にレイアウトが上がってく...
Day Watch

3月14日は、ホワイトデーと思いきや、「パイの日」でもあったのですね!

3.14(15)を忘れていました。円周率のパイにちなんで、本日は、「パイの日」だそうです。日本パイ協会というのがあって、2002年に制定されたそうです。また、「ホワイトデー」のもじりから、「美白の日」(ポーラが制定)でもあるそうです。
Day Watch

【サービスの評価(A2)】 「問い合わせの容易さ」で第1位は、通販生活(カタログハウス)でした!

「トイレの清潔度(Q1)」に続いての質問は、「問い合わせの容易さ(Q2)」だった。予想通り、ランキングの上位には、通販企業が名を連ねている。第1位は、「通販生活」(カタログハウス)だった。斉藤駿社長には15年以上お会いしていない。お元気だろ...