今年度(2014年)の学部フィールドワークの提携先(会社)が4社、決まった。ヤオコーとカインズは継続で、新たに、カラオケ(鉄人化計画)と印刷会社(金羊社)の二社がコラボレーションに加わることになった。明日の初回ゼミからフィールドワークの活動もスタートする。
1 カインズホーム(埼玉県本庄市)
今年のテーマは、「料理酒」になりそうだ。昨年、北関酒造(栃木県小山市)と院生の川村君が組んで開発した「サクア」(ライスワイン)のプロモーションの”延長戦”になる。商品としてのお酒(PBとして開発)は、ほぼスペックが決まっているらしい(鈴木専務、田邉部長)。昨年のシーラック(バリ勝男くんのニューフレーバー開発)のように、パッケージとプロモーション企画を中心にチームの活動が進むことになりそうだ。
2 ヤオコー(埼玉県川越市)
昨年は、社内発表会「感動と笑顔の祭典」(川越研修センター)でプレゼンを行った。今年度の計画は、本日、花部の大島部長が研究室にお見えになる。そこで方向が決まるだろう。4年目に突入する。「慣れだれ崩れ」がないように。(学生達よ)「去れ」になるぞ。
3 金羊社(東京都大田区)
昨年、特別ゼミで、妊婦さん向けの「安全なお菓子」の事業企画を作成した。先輩たちの仕事を引き継いで、金羊社に就職した前ゼミ長(土屋君)と一緒に、具体的な商品提案と販売企画に取組むことになる。ここも、正式ではないが、継続案件になる。ちなみに、金羊社は、「アエラ」などにも登場しているように、印刷・パッケージデザインを主業とする中堅優良企業である。
4 鉄人化計画(東京都目黒区)
店舗名は「カラオケの鉄人」。略称は「カラ鉄」。社長が元ゼミ生の堀健一郎君。昨日、ご本人と社員ふたりが来室。リーダーの関根さんとゼミ長の戸松君+わたしの6人でミーティング。近々、グループで目黒区八雲の本社におじゃますることになった。仮のテーマは、「昔のドル箱店舗のV字回復プロジェクト」(堀君からの要望)。わたしの「カラオケ」マイブームは続きそうだ。
5 番外編
5月28日~6月3日に開催される「大学は美味しい!フェア」@新宿高島屋に、2社とのコラボで参加。松川弁当店(山形県米沢市)、シーラック(静岡県)と開発した商品を販売する。とくに、シーラックのバリ勝男クンは、メディアでも取り上げられて、大ヒットになっている。