Day Watch

Day Watch

坂嵜潮さん(JFMA顧問、育種家)の「園芸文化賞」受賞の祝賀会@男鹿半島

友人の坂嵜潮さんが、「園芸文化賞」を受賞した。受賞のお祝いと暑気払いを兼ねて、JFMAの執行部(会長・副会長・理事・顧問)の8人(+園芸文化協会の丹羽事務局長さん)が集まった。場所は、秋田料理店「男鹿半島」。この時期、男鹿半島のメイン料理は...
Day Watch

2000万年前の地底から:わさびとフォッサマグナ

昨日、こんなことがありました。わたしたちのチーム「わさびカンパニー設立プロジェクト」が取り組んでいる「糸魚川のわさび」に関連したことです。岐阜大学の山根京子先生(わさびの研究者)に、あることを思いついて、LINEからメールしました。そのメー...
Day Watch

今年はアクセスが増えるタイミングが早い!:「小田川梨園さん」(@白井市)のブログ記事アクセス

去年(2022年)の8月25日に、「夏が来ると、小田川梨園さん@白井市へのアクセスが急増」というブログ記事を書いた()。3年前(2020年)の8月11日には、「10年後の小田川梨園さん:奥さんは、古希(70歳)を迎えていまだ健在」()という...
Day Watch

わたしの願望帖(ウイッシュ・リスト)

9月に愛媛県の宇和島に行くことになった。明治44年創業の木屋旅館に泊まるためである。築112年の建物(1911年)は、改装した後で登録有形文化財に指定されている。政治家の犬養毅や、文学者の司馬遼太郎、五木寛之などが投宿した宿である。一緒に宿...
Day Watch

東京レガシーハーフ2023(10月15日)にエントリーしました。

思いもかけず、「東京レガシーハーフ2023」にエントリーできました。このところ、マラソンの練習をする気力が失せていました。体調がよくないのと連日の酷暑。モチベーションが下がっているので、練習はさぼり気味になります。今月は練習距離が50KMを...
Day Watch

『わんすけ先生、消防団員になる。』のもくじ、オープニング、家系図、あとがきのゲラが届く。

9月発売予定の処女小説は、出版までの進行が2週間ほど遅れている。七夕のころには、本の全体のレイアウトが固まっているはずだった。ところが、昨日になってようやく、オープニング(物語の幕開け)ともくじ(レイアウト)、家系図のゲラが届いた。あと残る...
Day Watch

「バロック・ジャパン」のグリーン新業態(チュイン・グリーナリー)、こちらも好調のようだ。

「バロック・ジャパン」の大芦信彦さん(グリーン部)から、返信をいただいた。アパレル企業が、「シェルター・グリーン」という観葉植物の店舗をチェーン展開している。そのことを、『JFMAニュース』(2023年7月号)で紹介したからだった。原稿のチ...
Day Watch

【ご報告】私小説の献本冊数を、30部に限定することに。

はじめての私小説『わんすけ先生、消防団員になる。』の制作が遅れ気味になっている。9月上旬発売の予定が、月末にずれ込みそうな気配だ。「ナノナノグラフィックス」の大内おさむさんから、「もくじ」のレイアウトや、「周辺地図」のイラストが送られて来な...
Day Watch

【常識を疑う】『日経MJ』に、思わず膝を打つ記事が掲載されていた。

日経MJの【異能マーケティング】のシリーズで、「ブレンドでブランド米を突破」という署名記事(吉田啓悟記者)を見つけた。舌を噛みそうなタイトルなのだが、「ブランド」は、コシヒカリやアキタコマチのようなお米の品種のことで、「ブレンド」は、複数の...
Day Watch

事業承継のお手伝い:「東雲羊羹」の熊谷長栄堂(能代市)さんへ嘆願書を郵送する

2週間前の七夕の日のこと。「熊谷長栄堂」(秋田県能代市)の鈴木博社長に宛てて、長文の手紙を書いた。手紙に託した用件は、「東雲羊羹を復活させるための事業承継」のお願いだった。羊羹の販売は、6月30日が最終日だった。幸運にも、わたしは1本だけ、...