Day Watch清澄白河、森下あたり、まったりの夏休み 下町に移って初めての夏を、まったりと過ごしている。今朝も、隅田川テラスを清州橋まで下って、新大橋まで折り返した。そのまま浜町の中央区総合スポーツセンターまで橋を渡る。昨日は、ジムで筋トレを二日分こなしていたから、本日はトレッドミルだけの5K...2016.08.18Day Watch
Day Watchはじめての”マンマ・ミーア!” 劇団四季の東京公演(2016年8月16日) 四季劇場(秋)での公演を見た。あらすじは予習していたので、落ちがどのようになるのか。はらはらしながら、舞台を凝視していた。最後は、わが予想に近い展開(ネタバレはだめで書けない!)になった。やれやれ。自分がシナリオを書く立場で演劇を見るように...2016.08.17Day Watch
Day Watch明暗を分けるケニアとエチオピア: 切り花輸出国の主役交替? アフリカの隣国のケニアとエチオピアが、農産物輸出で対照的な動きを見せている。まずはエチオピア。農産物(メインは切り花)の輸出金額が300億円を超えた。対前年で10%強の伸びを示している。対照的なのはケニア。EU向けの切り花の輸出は、2015...2016.08.17Day Watch
Day Watch小川研究室と小川先生は、8月15日まで夏季休暇に入っています。 本日は終戦記念日。日本が太平洋戦争で連合軍に敗れた日だ。その後の70年間で、日本の社会は良くも悪くも、政治的・経済的に米国に支配されることになった。良い面は、物質的に豊かになったこと。悪い面は、自分たちで物事を決めることができなくなったこと...2016.08.15Day Watch
Day Watch有機農業は、擦り合わせの技術? 愛川町の有機農業実践家、千葉康伸さんの訪問記(@8月10日) 大学院生の新田美砂子さん(有限会社コートヤード代表、野菜料理研究家)と神奈川県の愛川町で有機農業を実践している千葉康伸さんの農場に来ている。千葉さんはNOAFの若手幹事で39歳。土佐の有機農業指導者、山下一穂さんの学校で二年間学び、32歳で...2016.08.11Day Watch
Day Watch帰省のおみやげ: 地元の新聞『北羽新報』に月一で連載を始めることに 帰省から東京に戻った翌日、つまり本日午後、「法政大学大学院・小川孔輔さま 突然のメールお許し下さい。初めまして」ではじまるメールを、能代の地元新聞社『北羽新報』の八代編集局長からいただいた。地元での講演を依頼してきた能代市山本郡医師会の前会...2016.08.08Day Watch
Day Watch過疎の街、自然の復元力 能代市山本郡医師会が主催した講演会に、約40人が聞きに来てくれた。加藤くん、森田くん、石岡くんなど、高校の同級生の数人。みなさんは退職している。現役は、医者の楊くんだけになった。演題は、得意ネタのCS女子力。2016.08.07Day Watch
Day Watch2年ぶりの帰省 羽田空港にいる。生まれ故郷の能代市山本郡医師会から講演を頼まれた。夏休みなので、本日午後の時間指定で引き受けることにした。羽田空港9時10分発、大館能代空港10時20分着のANA787便。あと10分で搭乗がはじまる。2016.08.06Day Watch
Day Watch【ドラフト】小川担当部分「新しい概念の発見」、岩崎達也・小川孔輔編著(2016)『ソーシャルメディア、「伝えるメカニズム」(仮)』生産性出版 法政大学イノベーション・マネジメント研究センターから出版される助成研究書の「はじめに」の部分を書き直してみた。この書籍は、今年の12月に刊行されることになっている。まだ、書名は確定していない。2016.08.05Day Watch
Day Watch八街の農場(シェアガーデン)から、今年最初の収穫物が届きました。 大学院の事務室に届いた段ボールを開封すると、ピーマンのいい匂いがした。採れたての野菜の呼吸の匂いだ。職員さんに、たくさん詰まっている青いナスをふるまった。新鮮な野菜を見る女性たちはうれしそうだ。夕食の献立を連想するのだろう。焼きナスかな?2016.08.04Day Watch