Day Watch

Day Watch

【お知らせ】日経新聞の朝刊(3月2日)に、小川のコメント「利便性 タダではない」が掲載されています。

特集テーマは、ヤマト運輸労組が宅配サービスの受け入れを制限することについて。聞き手は、日本経済新聞の田中陽記者。インタビュー記事のリードは、「利便性 タダではない」。
Day Watch

大学院小川ゼミの同窓会を3月18日(土)に開催します

昨年に続きまして、今年も同窓会を開催させて頂く運びとなりました。わたしは今年定年退職の年ですが、特任で教授職は3年間延長し、4月からは京都女子大の講師も務めることになります。昨年は平日でしたが、今年は土曜夜の開催となります。遠方の方も、是非...
Day Watch

【ご報告】 東京マラソン2017は、4時間45分10秒でゴール

とりあえず9年連続、4時間台(そのうち2回は3時間台)で東京マラソンを完走できました。調子が良かっただけに、いろいろと反省のも多いレースでした。ただし、院生や研究室・家族のみなさんから、沿道では町内会の皆さんに大声援をいただききました。ボラ...
Day Watch

ヤマト運輸労組の「宅配便の引き受け抑制要求」について、日経新聞からコメントを求められています

ご存知だと思いますが、ヤマト運輸労組が会社に対して宅配便の引き受けを抑制することを求めています。ネット通販の拡大で宅配便の個数が大幅に増大して、モノが運べない状態に陥っています。春闘のテーマが宅配便の引き受け抑制だそうで、労使が協議交渉に入...
Day Watch

東京マラソン、5㎞ごとの予想通過時刻(ゼッケンF91436)

第11回東京マラソン、スタートまで24時間に迫っている。調整は順調な方だと思う。下町に住んでいる友人や元院生たちから、各地点の予想通過時刻を尋ねられている。そこで、5㎞ごとの想定ラップタイムを公開することにした。天候や健康状態によっては、こ...
Day Watch

冗長な20%の時間は誰のもの?

わたしは「いつも忙しそう」だと言われる。神戸大学元教授の石井淳蔵先生に、「小川さん、なんでそんなに働くのですか?」とまじめに問われたことがある。教育も研究も業界活動もマラソンも全力投球で取り組んでいるからだろう。だから、石井さんの問い対して...
Day Watch

【お知らせ】岩崎達也・小川孔輔編著(2017)『メディアの循環 「伝えるメカニズム』生産性出版

半年ほど遅れて、本書をどうにか出版にこぎつけた。表紙画像は、アマゾンのサイトにすでに登録されている。本日、生産性出版の村上直子さんが、研究室に見本を10冊届けてくれる。先週のブログにも書いたように、本書は出版に至るまで何度も山と谷があった。...
Day Watch

9年連続の東京マラソン(2017年)、ゼッケンは、F91436

東京マラソンは、今年からコースが変更になります。スタートは都庁前で変わないですが、ゴールは東京駅の真ん前(皇居前広場)になりました。ゴール後、わたしの組は、サンケイプラザビルまで歩かされます。日比谷公園組(遠い!)よりましですが、お台場ゴー...
Day Watch

【学生感想文】井出 留美 著 『賞味期限のウソ 食品ロスはなぜ生まれるのか 』 幻冬舎新書

学生読書感想文優秀作品 3名の感想文を掲載する。
Day Watch

院生プロジェクト発表の巧拙

大学院の最終プロジェクト発表会(第3日)が、午前中で終わった。昨年度の報告会で最優秀賞を獲得した小林大亮くん(シェアードブルワリー創業)とふたりで「鎌倉パスタ」を食べて研究室に戻ってきた。来週27日の優秀選考会へ進める優秀発表者(12人)の...