Day Watchモノを失くす、心をうしなう 今週の水曜日に、お気に入りの名刺入れを失くした。院生の斉藤智恵さんから、卒業のときに記念にいただいたものだ。外側がダークブラウンで、内側が渋いレッド。デザインも素敵だった。7年ほど使い続けてきたが、素材がしっかりしているせいか、全く傷んでい...2017.07.08Day Watch
Day Watch「ジェネリック菓子」って、造語なのかな? こんなおもしろい記事を見かけました。たしかに、このごろコンビニでよく見かけますね。「コンビニで地方の有名菓子そっくりさん続出!? ネットで話題“ジェネリック菓子”」(2017年7月7日「女子SPA!」)。どこまでがセーフで、どこからがアウト...2017.07.07Day Watch
Day Watchシェアードブルワリー(小林大亮社長、本社:東京都八王子市)、国税庁のビール製造許可を受ける 卒業生の小林大亮くんが発案した「シェアードブルワーリー」が、一昨日、国税庁から製造許可を得た。準備段階からでは一年がかり。申請期間は長かった。おめでとう! そんなわけで、今月から平山城址公園(八王子市)のブルワリーでクラフトビールの製造が始...2017.07.06Day Watch
Day Watch監訳者あとがき(Discovering Your True North、ビル・ジョージ著)の暫定版が完成しました 昨日のブログで予告したように、昨年から取り組んでいた翻訳書の「監訳者あとがき」を本日、無事に書き終えることができました。本分も480頁もあるのに、解説まで含んでしまったので、「監訳者あとがき」もかなりの長さになりました。ご勘弁ください。値段...2017.07.04Day Watch
Day WatchDiscovering Your True North (ビル・ジョージ:改訂版)の翻訳完了 昨年度から辛抱強く続けてきた翻訳(改訂版)の作業がほぼ完了した。今週中に、再校ゲラを生産性出版に戻す予定になっている。発刊は9月に決まった。訳者は林まやさんで、わたしは監訳者。最終ゲラのチェックが終わったので、これから監修者として「あとがき...2017.07.03Day Watch
Day Watch東京マラソン2018 チャリティランナー枠へ登録完了 2018年の東京マラソンにエントリーした。前回は大会事務局の手違いで、あやうく出場が不可になりそうだった。一般枠で落選した後すぐにチャリティー枠に応募しようとしたら、3000人の枠がいっぱいになっていた。復活当選(実は事務局のミス)を果たし...2017.07.01Day Watch
Day Watch【追記】スタバが失ったもの、松浦記者のコメント 昨日の追補である。昨日のブログを紹介したら、東洋経済新報社の松浦大記者から意見が寄せられた。ほぼわたしに同感だが、味に関してコメントが来た。学部生と実施したブラインドテストと合致する感想だった。わたしも同じ意見である。2017.06.30Day Watch
Day Watchスターバックスが3年間で失ったもの: スタバがCSでランキング上位から外れた4つの理由 JCSI(日本版顧客満足度指数)の2017年度の調査結果(6月実施)が、サービス産業生産性協議会からリリースされた。カフェ部門で、CS第1位はドトールで三年連続。話題になっているのは、スターバックスが上位4社から外れたこと。業界6位に転落し...2017.06.29Day Watch
Day Watch梅雨空の下、本日のゼミ終了後、男子学生たちと皇居マラソンを走る 年に一度、ゼミ生と皇居を走り始めてから20年ほどになる。春の恒例行事になる前は、ゼミ終了後に、マラソン好きの小島くんや市川くんに、皇居一周を伴走してもらっていた。わたし自身のトレーニングのためで、小島君とは1996年に最初のホノルルマラソン...2017.06.28Day Watch
Day Watch日本商業学会 「夏の学校」で講師を依頼される 青山学院大学の小野譲司さんから、商業学会主催の「夏の学校」で、特別講師を依頼された。ふだんは商業学会の会合(全国大会、関東部会)に出ることはめったにない。小野さんは大事な研究者仲間である。開催の趣旨も若手育成のためのようだ。喜んでお引き受け...2017.06.27Day Watch