【お知らせ】 Yahoo!ニュースに、本日、farmO(ファーモ)が紹介されています!

 先ほど、農水省の吉田さんから、こんなお知らせが来ました。「<有機農産物>生産者と飲食店 マッチングサイトでつなぐ」が(7/23(日))が配信されています。毎日新聞からですね。うれしいことです。二日前の記事ですが、ヤフーに掲載になると広がりが出てきます。

 

<有機農産物>生産者と飲食店 マッチングサイトでつなぐ ファーモのサイト

 

 有機栽培された農産物の売り手と買い手をつなぐマッチングサイト「farmO(ファーモ)」が、農産物販売を手掛ける「坂ノ途中」(京都市南区、小野邦彦代表)により開設された。

 有機農産物をはじめとする、品質や環境への配慮を重視した農産物「オーガニック・エコ農産物」は、少量で安定供給されないことから市場で価格がつきにくく、生産者自らが販路の確立に苦心している現状がある。一方、有機農産物を扱いたいと考える小売店や飲食店は着実に増えているが、どうやって生産者と出会い、取引を始めたらいいのか分からないというバイヤーは多い。

 

 ファーモは、この両者をつなぎ、「困った」を解決するサービスとして運営されている。生産者は、農場や栽培品目、栽培方法のこだわりなどの情報を登録し、バイヤーは業種や、求めている農産物の情報などを登録する。気になった生産者やバイヤーには直接メッセージを送りあい、農産物や価格などを相談して取引を開始することができる。

 生産者同士の技術共有や、研修生の募集、農機シェアといった情報交換ができる掲示板機能も備えている。将来的にはマッチングだけでなく、受発注の機能も実装する予定で、オーガニック・エコ農業者のプラットフォームとなることを目指している。

 

 同社代表の小野邦彦さんは、「ITの力を活用し、生産者の個性や思いも一緒に多くの買い手に届けられるようなサービスをつくりたい。これまで内向きで閉鎖的だった有機農業を取り巻く業界を、外に向けて開いていくきっかけになりたい」と意気込んでいる。

 本サービスは、農林水産省「オーガニック・エコ農産物安定供給体制構築事業(全国推進事業)」の一環で実施されており、現在は会員登録と利用は無料。

 

【高橋望】【関連記事】 <外部ページ>「farmO(ファーモ)」のサイト

  最終更新:7/23(日) 17:29 毎日新聞 .