Day Watch全日本マラソンランキング、65歳男子の部で三桁(797位)に復帰 一才刻み全日本マラソンランキング(65歳の部)で3桁に復帰した。ランナーズ財団が企画する全日本マラソンランキング(2006年4月~2017年3月期)」で、1823人中797位に順位が戻った。タイムは4時間45分10秒(東京マラソン)で、それ...2017.10.19Day Watch
Day Watchダリアとダリヤ、どちらが正しい呼び名? メールを交換している女性から、「正式な呼称として、"ダリア"と"ダリヤ"のどちらが正しいのですか?」と尋ねられた。先週訪問した米沢では、おきたま農協の渡部さんから、花は「ダリア」で、ガーデンは、「ダリヤ園」と教えられた。ダリア探検隊を組織し...2017.10.18Day Watch
Day Watch長井マラソンは、小雨の中、1時間57分14秒でゴール 長井マラソンは、山形県唯一のフルマラソン。参加者は500人ほど。ハーフは推定150人が参加で、わたしは総合50位。60代男子(25人)では10位。切りのいい順位だった。走った感じは、1時間52~53分?と思ったが、結果は平凡なタイムに終わっ...2017.10.17Day Watch
Day Watch再掲:【授業シラバス】 大学院の後期(11月~12月)は、 「ビジネスリーダー論」を担当します この科目は、3月に退職された安藤教授が担当していた授業である。初めてなのだが、経営学研究科のときには、実務家とペアで「マーケティング・ワークショップ」という授業を担当していたことがある。それに近いセミナー形式の授業になる。全8回で年内完結を...2017.10.16Day Watch
Day Watch長井マラソン@山形(ハーフ)を走るために米沢へ 夕方の新幹線で米沢まで。明朝9時に、長井マラソンを走るためだ。現地では、おきたま農協のline友達、渡部さんと鈴木清左衛門議員が待っている。川西町議の鈴木さんとは連荘で芋煮会を予定していたが、諸般の事情で完走後だけになった。お泊りは、米沢第...2017.10.14Day Watch
Day Watch計画的偶発性理論 一昨日のお昼ごろ、大学院生の山田直樹君を「(株)マイファーム」(本社:京都市)の西辻一真社長に引き合わせるため、三田にある東京事務所を訪問した。山田君の卒業研究は、簡単に言えば、「経営理念を社内に浸透させるため、会社法が許す範囲でユニークな...2017.10.13Day Watch
Day Watch【お知らせ】学部小川ゼミ・フィールドワーク中間発表会@大学院101号 明日(10月13日)午後15時から、中間発表会を大学院で行います。学生たちの研究に興味のある方は、自由に聴講することができます。場所は、法政大学大学院(新一口坂校舎)の101教室、発表時間は15時~17時。夕方からは懇親会もあります。自由参...2017.10.12Day Watch
Day Watchコンビニ既存店売上対前年比、二ヶ月連続で、ローソン(+2.1%)がセブン(+1.3%)を上回る。 9月のセブン-イレブンの既存店売上高は昨対比で1.3%増、ファミリーマートは2.0%減。その二社に対して、ローソンは既存店売上高が2.1%増。全店売上高(+5.2%)でも、伸び率でセブンを上回った。二ヶ月連続で既存店対前年比で、ローソンがセ...2017.10.12Day Watch
Day Watchセーブオンとスリーエフ、青ローソンへの看板架け替えの効果 街を歩いていると、関東圏を地盤にした二つの中堅コンビニ、スリーエフ(横浜)とセーブオン(前橋)が、ローソンの青い看板に切り替わっているのを見かける。スリーエフの場合、新しいブルーの看板が、「スリーエフ・ローソン」とダブルブランドになっている...2017.10.10Day Watch
Day Watch見守りの接客術 『日経MJ』の10月6日号に、RF1(アールエフワン)の接客についての記事が載っていました。場所は、渋谷のデパ地下。おそらく東急東横店です。「ゆっくり商品を選びたい」というコラムでRF1を紹介していたのは、接客アドバイザーの北川節子さん。友...2017.10.09Day Watch