Day Watch

Day Watch

祝:法政大学硬式野球部、6季ぶりにリーグ優勝

やや古い情報ですが、法政大学の皆様と喜びを共有したいと思います。月曜日に情報をゲット。東京六大学野球、法政は棚ぼたの優勝でした。早慶戦の三回戦で、慶應が早稲田に5-4で負けました。そのため、勝率で法政が慶應を上回り、45度目の優勝に。これに...
Day Watch

【金沢大地、取材記録】 (#2)持続可能な千年産業をめざして

本日、法政大学の経営大学院で井村さんの講演会(ナチュラル&オーガニック・ビジネスセミナー)を準備している。わたしが司会役をするための取材メモ(#2)になっている。農業を持続可能な産業(千年産業)にするため、井村さん自身が北陸の金沢で挑戦して...
Day Watch

【金沢大地、取材記録】(#1)生い立ちから有機農業参入まで

先週の訪問先、金沢大地の取材記録を残しておく。井村辰二郎さんの農場(約180ha)は、日本最大の粗放型オーガニック農場である。広告代理店で成功していたビジネスマンが、1997年に有機農業に取り組み始めた。きっかけと理由は?そしていま、農産加...
Day Watch

横浜マラソン2018、22KM地点で両足を痙攣するも、6時間超でゴールイン

横浜マラソン2018は、さんざんな結果で終わりました。午前8時半、気温がやや高めでスタート。20KM地点までは、1KMを6分20秒のペースで快適に走っていました。いつもよりゆったりめのペース。ところが、22km地点で突然、両足を痙攣。首都高...
Day Watch

【入店率調査】 小川仮説は、2勝2敗:ローソンとファミマの入店率がセブンを超える

ゼミ長の与羽さんから、水曜日の調査結果が送られてきた。「小川仮説」の妥当性については、彼女のコメントつきである。ゼミ生全員が7グループに分かれて、市ヶ谷周辺のコンビニ(5店舗)とドラッグ(2店舗)の入店率(入店客/通行人)を調べた。調査開始...
Day Watch

井村辰二郎さんの金沢大地と金沢ワイナリーを訪問(10月25日)

本日、学部ゼミに顔を出してから、北陸新幹線で金沢駅まで。友人の井村さんが経営している「金沢大地」の農場と、オープンしたばかりの「金沢ワイナリー」を訪問する。科研費の調査と『食品商業』の取材を兼ねている。連載の第6回では井村さんを取り上げる。...
Day Watch

【短期ブログ連載】 「なぜ地方の小さなかばん屋が、日本一のランドセルメーカーになれたのか?(その3)」

池田屋のランドセル、最終回(その3)は、同社の展示会ビジネスの仕組みを紹介します。地方の小売店が、業界のトップに成長するまでの成功物語は、今回で完結です。来年度(2019年度)、法政大学大学院のマーケティング論の講師として、池田浩之さんをお...
Day Watch

67歳の誕生日@葛飾区高砂8丁目

本日、67歳の誕生日を迎える。人生100年の時代、山登りに喩えれば、67歳は7合目あたりになる。65歳を過ぎてからは、気力も体力も少しずつ衰えはじめている。亡くなった珍田武蔵(ちんだ・たけぞう)伯父さんのように、この先は「仙人の境地」に向か...
Day Watch

「北海道」と「京都」のブランド力: 中国人にはどちらが上か?

「面白いモノ発見しました!」と、西安滞在中の林麻矢さんからメールをいただいた。旦那さんの林廣茂さんが、先週から二週間、西安交通大学の集中授業でマーケティングを教えている。麻矢さんはアシスタントで付き添っている。「こちらでも、京都が付くと20...
Day Watch

【授業シラバス】 2018年度 後期後半「ビジネスイノベーター育成セミナーⅡ」

この科目は、2016年に退職された安藤教授が担当していた授業である。2年目の今年度は、授業の枠組みは変えず、講師を一新している。200分の前半が、招待講師による講演(90分、Q&Aを含む)。10分の休憩を挟んで、後半(50分+50分)では、...