アーカイブ

値段のひみつ

「屋台ビジネスの秘密」『Big tomorrow』連載第27回(2010年10月号)

屋台といえば、焼きイモやタコ焼きが思い浮かぶ。が、最近では餃子や韓国料理、生花…など、新たなバリエーションも。脱サラして始める人も多いとか。屋台の商売って、ホントに儲かる?
値段のひみつ

「下取りセールの秘密」『Big tomorrow』連載第26回(2010年9月号)

スーツや靴、家電など、いまやさまざまな分野で行われている下取り。自動車など中古市場のある商品なら、買取価格に利益を乗せて再販売すればいい。が、ボロボロのスーツでは儲からないのでは?
小川町経営風土記

本日(2010年7月20日24時)をもって、「小川町経営風土記」の連載欄は閉鎖になります

「小川町経営風土記」(HP転載:全22回)のカテゴリーは、本日をもってクローズされる。10月末~11月中旬にかけて、小学館から『しまむらとヤオコー(仮)』が出版となるためである。いま原稿を整理、再編集している。
値段のひみつ

「ペットビジネスの秘密」『Big tomorrow』連載第25回(2010年8月号)

最近は、犬やネコ用の服どころかマッサージ、ネイルアートまで出現。ペット市場の広がりには、目を見張るものがある。ペットビジネスは、どのくらい儲かるものなのか?その現場を取材した!
値段のひみつ

「牛丼のサイズの秘密」『BIG tomorrow』連載第24回(2010年7月号)

牛肉の輸入問題があって、一時は低迷していた牛丼チェーン。が、ここにきて人気が再燃してきた。肉の品質や味を落とすことなくお客を満足させる、牛丼界の新たな戦略とは?
値段のひみつ

「格安お菓子の秘密」『BIG tomorrow』連載第23回(2010年6月号)

多くの小売店が苦戦しているなかで、急成長している企業がある。みのやが運営するお菓子の専門店「おかしのまちおか」だ。首都圏に106店舗を展開しているが、スーパーやコンビニより安い。では、どうやってその安さを実現しているのか?
値段のひみつ

「追加販売の秘密」『Big tomorrow』連載第22回(2010年5月号)

長引く不況の影響で、お客の財布のヒモはますます固くなる一方。では、どうしたらお客に「買いたい」と思ってもらえるのか?不況を打開する売上拡大の新たな手法を公開!
値段のひみつ

「出張サービスの秘密」『Big tomorrow』連載第21回(2010年4月号)

ピザ、水道修理、不用品の回収…。毎日のようにポストに入ってくる出張(デリバリー)サービスのチラシ。「もう少し安かったら…」と思うこともしばしば。なぜ高めのデリバリーの料金でもお客は離れないのか?その謎を解明!
値段のひみつ

「格安ホテルの秘密」『Big tomorrow』連載第20回(2010年3月号)

4000円代で快適に泊まれると、出張族に人気のビジネスホテルがある。その名もスーパーホテル。宿泊客には常連やリピーターが多い。「また来たい」と思わせる理由は、いったいどこにあるのか?
値段のひみつ

「駐車場ビジネスの秘密」『Big tomorrow』連載第19回(2010年2月号)

駅前や繁華街では駐車場を見つけるのにひと苦労。そのため、パーキング代が少々高くても、空きがあるだけマシと、つい駐めるハメに。貸す側にとってはじつにオイシイ商売。いったいどのくらい儲かる?