ライブラリー

Research & Reports

「地方の中小企業であることの強み」 『中小公庫マンスリー』2008年2月号

<リード文> 企業経営についての世間の常識は、まちがっていることも多い。ときには、常識を疑ってみることも必要である。一般的に、地方出身の企業であることは、大都市に本社がある大きな企業と比べて、それ自身が大きなハンディキャップと考えられがちで...
Research & Reports

「多メディア時代のテレビ視聴行動:視聴番組数の増加と視聴行動の計画化・多様化」八塩圭子・岩崎達也・小川孔輔

法政大学IM研究センターのワークキングペーパーとして、八塩圭子氏(関西学院大学)、岩崎達也氏(日本テレビ)との共著を発表することになった。(図表は省略してある))
Research & Reports

エキナカ原稿『チェーンストアエイジ』2007年12月15日号・2008年1月15日号

「エキナカ店舗の立地・顧客特性:客の流れが速い、時間がない、待てない、そして、売り場は狭い」『チェーンストアエイジ』2007年12月15日号
書評・映画評

パタゴニア創業経営者、イヴォン・シュイナード『社員をサーフィンに行かせよう』(★★★★★)

わたしのゼミに入ると、こなすべき義務がたくさん生じる。課題がやたら多いのが特長である。入ゼミ試験の倍率が、昔に比べて最近は低くなったと聞いているが、その理由の一つが「注文の多い料理屋さん」にあるらしい。
Research & Reports

国際シンポジウム「東アジアへのマーケティング移転研究」のアブストラクト集(12月2日開催)@中国・西安国際シンポジウム「東アジアへのマーケティング移転研究」のアブストラクト集(12月2日開催)@中国・西安

来月(12月2日)、中国の西安で開催される国際会議の「アブストラクト」を作成してみた。私以下、3人の発表論文の英文要旨である。小川@法政、上田@学習院、林@同志社と続く。
書評・映画評

書評: 浅羽茂・須藤美和『企業戦略を考える』日本経済新聞社(★★★★)

継続的に新著を献本していただける研究者仲間に、学習院大学(経済学部)の浅羽先生がいる。東大経済学部の後輩で、専門は企業戦略論である。
Research & Reports

2007年度「ブランド論」授業シラバス

大学院経営学研究科・夏季集中講義(担当:小川孔輔)
Research & Reports

「MPS(花き産業総合認証プログラム)の普及状況とこれから」『日本農業新聞』2007年4月3回連載

第一回「MPS導入の背景と普及目的」
Research & Reports

小川・酒井編著『有機農産物の流通とマーケティング』 「(3)イオンのPB「グリーンアイ」の展開(差し替え原稿)

① イオンと「グリーンアイ」の歴史
Research & Reports

「食のSPA原論」 (事例:ロック・フィールド)

『チェーンストアエイジ』(ダイヤモンドフリードマン社)2007年2月15日号         Think, Food.: ㈱ロック・フィールド 高付加価値商品の提案とオーガニック新ブランドの開発