Day Watchリハビリを兼ねて、新宿伊勢丹地下1F「氷室豚」の売り場へ 『食品商業』の記事執筆のため、昨日は新宿伊勢丹まで出かけた。足と腰の調子はいまいちだが、氷室豚のコーナーに来店するお客さんを観察するためである。夜19時までの時短営業で、食品売り場のショップはどこも商売がそうだ。午後2時半時点で、フロアにい...2021.03.12Day Watch
Day Watch2014年の再現か? 業績好調な大手小売業が商品を値下げ カインズ、コメリ、無印良品に続いて、ユニクロが「全商品を9.1%値下げする」と発表した。このニュースを聞いて、消費税が5%から8%に上がった7年前のことを思い出した。あのときも、業績が好調だった大手小売業(上記4社など)は、今回と同様に実質...2021.03.09Day Watch
Day Watch【ご報告】痛みはありますが、普通に歩けるようになりました。 ひざと腰を痛めて歩けなくなってから、3週間を過ぎた。先月の11日に突然歩行困難になった。走りすぎと筋トレから離れていたことが原因だと思う。高砂駅前の「わくわく整骨院」に3週間、ほとんど休みなく通い詰めた。それでもなかなか治らなかったのが、あ...2021.03.08Day Watch
柴又日誌【柴又日誌】#40: ご近所さんつながり 緊急事態宣言は解除されなかったが、昨日(3月6日)、友人の恩田達紀さんを、高砂駅前の「寿司ダイニングすすむ」さんにご招待した。恩田さんは、いまは横浜にお住まいだが、生まれは葛飾区金町である。川魚料理の川甚や川千家などのこともよく知っている。2021.03.07柴又日誌
Day Watch【お待たせしました!5月には刊行】小野・小川編著+森川著(2021)『サービスエクセレンス』生産性出版 書籍の構想から約10年、企画開始から3年の歳月が流れている。仲間内では「JCSI本」と呼ばれている本の正式な書名は、『サービスエクセレンス』。無事に5月には刊行できそうになっている。わたしの担当分は、「はじがき」と「序章」である。ほとんど(...2021.03.05Day Watch
Day Watchコロナ明けの「ウイッシュ・リスト(#1)」(2021年2月28日版) コロナ明けに行きたい場所をリストアップしてみた。Iphoneには、お気に入りの写真をリコメンドしてくれる機能モジュールが実装されている。AI(人工知能)がタイミングよく、定期的に「思い出のアルバム」を作成してくれる。わたしが再度行きたい(と...2021.02.28Day Watch
連載(北羽新報)(その55)「爽やかな野心家:28年前の自画像」『北羽新報』2021年2月26日号 自分自身のことを書くのは、気恥ずかしいものです。他人がどのように自分を見ているのか?いま仕事をお手伝してもらっている林麻矢さん(旧姓、中村さん)に初対面の印象を、それから十数年後に伝えてもらったことがありました。今回は、連載で昔の自分のこと...2021.02.26連載(北羽新報)
Day Watch【予言】一円硬貨は、2025年までには市場から消えてしまうだろう TKC発行の『月刊戦略経営者』からインタビューを受けた。日経新聞の広告欄でよく見かける中小企業経営者・税理士・会計士向けのビジネス誌である。担当者(小林さん)によると、これまで2度ほどインタビューに登場しているとのこと(補足参照)。今回は、...2021.02.26Day Watch
Day Watch【ご報告】フィールドワーク2020年度は、よしき班と氷室豚班が同点優勝 昨日の最終発表会は、2チーム優勝となりました。2003年(エキュート大宮、院生合同6チーム編成)にフィールドワークを公式プログラムに採用してからはじめのことです。そして、投票結果は同点でした。他の2チームも高い評価でいずれにしても僅差でした...2021.02.25Day Watch
連載(JFMAニュース)「市場の窓」『JFMAニュース』(2021年2月20日号) 今回の巻頭言は、「市場の窓」というテーマで書かせていただいた。カインズの土屋会長から許諾をいただいての掲載になる。"market window"とは、環境変化でごく短期間だけ到来する市場機会(絶好のチャンス)のことを指す。30年ほど前に、忘...2021.02.24連載(JFMAニュース)