日々の活動記録

Day Watch

【ご招待】日本DIY・HC協会の賀詞交換会(本日、午後15時半~)

小売業界の団体から、パーティーなどに招待を受けることがある。しかし、仕事で関係がある業界が主催する年次総会や展示会、今回のような賀詞交歓会などには参加したことがない。ところが、である。今回だけは、新橋の第一ホテルで開催される「日本DIY・H...
連載(北羽新報)

(その100)「連載100回を迎えて」『北羽新報』2025年1月27日号

『北羽新報』の連載が、今回で通算100回目を迎えました。本紙で連載が始まった経緯と、その後の連載のテーマ選びについて書いてみました。今回で、(その100)になります。ずいぶん長い期間、ほとんど休まずにコラムを書いてきました。そろそろネタ切れ...
Day Watch

【ローソン本、反省】拙著『ローソン』の装丁案が完成

2日前(1月24日)、3月末に発売が予定されている拙著『ローソン』の表紙装丁が出来上がってきた。今回も、アートディレクターの大内おさむさんに、本の装丁を依頼していた。予定では、2024年の年内提出のはずだったが、大内さんの身内にご不幸があり...
Day Watch

【走る】高槻ハーフマラソン2024、20KM地点でドクターストップ

日曜日(1月19日)の高槻ハーフは、20キロ地点で両足を痙攣。残り1.5KM弱で、ドクターストップで途中リタイアーとなりました。これまで400回ちかくハーフを走ってきましたが、途中棄権は4回目になります。残念無念でした。
連載(JFMAニュース)

【巻頭言】「ビザールプランツの隆盛:時代背景と江戸とオランダ」『JFMAニュース』2024年12月20日号

先日、(11月14日)「HORTUS 植物と文化を考える会」というセミナーが開催された。場所は錦糸町で、主催は「すみれの会」。講師は、育種家の坂嵜潮さん(JFMA顧問)。テーマは、「花と歩んだ道」というタイトルだった。坂嵜さんから連絡があっ...
Day Watch

【走る!】第70回赤羽トライアル5KM、Gタイムは29分51秒

東京マラソン2025のために、急遽だが荒川河川敷の5KMレースにエントリーした。来週の19日に、高槻ハーフマラソンがある。去年11月から公式レースを走っておらず、左の腰のあたりに炎症があって、中3か月のハーフに不安を感じた。
柴又日誌

【柴又日誌】#196:劇場版の映画「はたらく細胞」(★★★★)

ずいぶんと久しぶりで、連れ合いと映画鑑賞をすることになった。2年ほど前に、銀座で「シネマ歌舞伎」(勘三郎主演)を観たのが、最後だったかと思う。劇団四季(ライオンキング、エトセトラ)や落語会(桂文珍さん@読売ホール)、舞台劇(大竹しのぶ主演:...
Day Watch

【マラソン】箱根駅伝2025、法政大学シード権を奪えず

年明けの行事は、2日・3日の箱根駅伝で始まる。法政大学駅伝部は、往路・復路ともに、例年のようなスピードランナーがおらず、4年連続のシード権が獲得できなかった。課題は、他校に比べてスピードランナーに恵まれなかったことだろう。体調不良の選手(エ...
Day Watch

謹賀新年2025年

明けまして おめでとうございます。  昨年は、『True North リーダーたちの羅針盤、フィールドブック』(生産性出版)を、林麻矢さんと翻訳しました。今年は、7年間をかけて取材してきた『ローソン』をPHP研究所から出版します。3月末の配...
柴又日誌

【柴又日誌】#195:東京下町、7年目の年の暮れ(下)

昨日の続きになる。今年の重大イベント(+)について。