Day Watchビジネスイノベーター育成セミナーⅡ(個人課題#3) 優秀レポート(Sマーク) 授業の”後始末”になる。<個人課題#3>でS評価を獲得したレポートを掲載する。いま手元にあるのは、荒木さんと小平くんのレポートである。とりあえず2人のものをアップしておくことにする。武笠さんも、お時間があるときにファイルの提出をお願いします...2022.01.26Day Watch
連載(JFMAニュース)「法政大学を去るにあたって:“自由と進歩”の校風に感謝」『JFMAニュース』2022年1月号 法政大学で45年間、教鞭をとってきた。最初の年は研究助手だった。授業もゼミも持たず、好きな研究をしていればよかった。東大の大学院生でもあったので、市ヶ谷キャンパスにはほとんど顔を出さなかった。採用が決まると、大学はなんの働きもしていない若者...2022.01.25連載(JFMAニュース)
Day Watch静岡トライアスロン@1月23日 昨日は期せずして、静岡で”トライアスロン”をすることになった。前日のうちに静岡入り。午前11時半スタートの大井川トライアルマラソン(ハーフの部)に出場。競技場にゴールしてから、島田駅まで足を吊りそうになりながら急いで歩いた。というのも、静岡...2022.01.24Day Watch
Day Watch静岡SC卒業生と再会、ミニ講演会を開催することに(1月23日) 清成忠雄総長と坂本光司教授(当時)の肝いりで、法政大学が静岡市に社会人向けのサテライト校を開校していた。政策創造研究科とイノベーションマネジメント研究科の共同運営だった。開講期間は約10年間。その間に、毎年20人ほどの卒業生を輩出している。...2022.01.21Day Watch
柴又日誌【柴又日誌】#62:「落日燃ゆ」 日曜日の荒川河川敷のレースから、2日間走れていなかった。昨日の夕方は、外気温4~5度。外は冷え冷えだったが、週末にハーフマラソン(静岡大井川トライアル)が控えている。億劫ではあったが、夕方5時ごろに、江戸川の土手まで走ってきた。2022.01.20柴又日誌
Day Watch【再掲】JFMA新春セミナー「ホームユースをもっと伸ばすには? ~変化する社会と今後の展開~」(2022年1月18日開催) 恒例の「JFMAお花屋さん活性化セミナー」が、本日、リモートで開催になります。今回のテーマは、「ホームユースをもっと伸ばすには? ~変化する社会と今後の展開~」。基調講演の講師に、樋口さんと谷奥さんをお迎えします。コーディネーターは小川です...2022.01.18Day Watch
Day Watch【ご報告】3回連続で、10Kレースで1時間を切れず。 赤羽ハーフの代替レース「赤羽チャレンジ10K」(1月16日)は、1時間00分34秒でした。1時間切りに34秒及ばず。復帰後3回目の10Kレースがすべてそうだったのですが、後半5K~7Kのペースダウンが共通しています。練習不足によるスタミナ切...2022.01.17Day Watch
Day Watch【お知らせ】大学主催の最終講義は、3月中旬に延期します。 2月22日に予定されていた最終講義の日程を、3月中旬に延期することしました。対面で実施したいので、コロナの感染が収束するタイミングを待ちたいと思います。場所も大学院101教室から、本校キャンパスの大教室に変更します。詳細は、大学執行部と相談...2022.01.15Day Watch
Day Watch経営学部小川孔輔ゼミ・最終時限(2022年1月12日午後18時) ブログ読者のみなさん。おはようございます。ご報告です。経営学部小川孔輔ゼミが昨日、全ての日程を終えました。46年間のお勤めでした。イケメン、可愛い子に囲まれて、インスタグラムの写真(添付)は、大学院101教室で、最後の「わんこポーズ」です。2022.01.13Day Watch
Day Watch大学院生のレポート(ビジネスイノベーター育成セミナーⅡ:個人課題#3) 昨日に続いて、ここでは<個人課題#3>を採点した感想を述べる。期限内(12月末)に提出されたレポートは、43通だった。残りの10通は、先週の授業時(1月8日)に提出されたものと理解している。院生の中で、①もっとも印象に残った講義は、相模屋食...2022.01.12Day Watch