日々の活動記録

Day Watch

オフィスわんの訪問者、里村佳子さん(広島県呉市から)

頻繁に訪問者がいるわけではないが、今夕は神田小川町のオフィスに、広島県の呉市から里村さんがやってくる。この場所は、一般にはギャラリーと呼ばれている。写真家の藤塚さんが、ワインバーの隣をご本人の写真の展示スペースとして利用していたからである。
Day Watch

【抽選結果】「東京マラソン2023」に当選(だたし、参加費が倍になってますね。)

「参加費等入金のご案内」というメールが来ている。来週19日から、東京マラソン2023の参加費納入が始まる。8月上旬に、先行抽選でわたしは「当選」している。ところで、2007年からしばらくは参加費が1万円だった。それが2万円を超えている。ビッ...
Day Watch

【お知らせ】今朝の「読売新聞」に、わんすけ先生のインタビュー記事が掲載されています。

「値段の真相」(シリーズ6回目)で、グローバリゼーションが終わり、企業行動が変わることを指摘したインタビュー記事。ずいぶん昔のインタビューでした。いまごろになって、本日発売の「読売新聞」に写真付きで掲載されています。ポイントは、以下の4点。
柴又日誌

【柴又日誌】#86:本田消防団・入団のために健康診断を受診する

本日、東京消防庁、葛飾・本田消防団に入団するため、健康診断を受けてきました。午前中に、全部の検査を終えました。血液検査と尿検査の結果待ちですが、呼吸器系、循環器系には問題ありませんでした。消防団員としては、心配していた視力、聴力も特に異常が...
Day Watch

晴れて作家になる!

おはようございます。ご報告です。10月7日の夕方に、「かつしか文学賞」の作品募集係にレターパックで、最終の原稿を郵送しました。1200字のワードで、79ページでした。約10万字。50日戦争でした。発表は来年3月8日です。一等賞金100万円。...
Day Watch

『わんすけ先生、消防団員になる。』に、かつしか文学賞・応募作品のタイトルが決定。

おはようございます。応募作品のタイトルは、大モデルチェンジになりました。なんと!2晩の熟慮の結果、『わんすけ先生、消防団員になる。』に決定しまた。タイトルの変更に合わせて、全体的な雰囲気をコミカルにするため、節のタイトルなどを「文章形式」に...
Day Watch

「遠近法」と「動画的手法」を学習する:かつしか文学賞、10月8日に締切りが迫る

原稿はほぼ完成している。残る作業は、親族に関して、実名を仮名に一括変換することだ。オリジナル原稿では、子供や孫たちの所在(名前、職場・学校、住居)を明らかにしている。家族からは、所属などをぼかすように言われている。もう一つは、横書きから縦書...
連載(JFMAニュース)

「花産業の国際競争力:オランダ・ツアー報告を聞いて」『JFMAニュース』2022年9月20日号

今月のアフタヌーンセミナーは、「 JFMAフロリアード視察研修」のツアー報告だった。3年ぶりのJFMA欧州ツアーには、JFMA会員など11名が参加していた。井上道太氏(パーク・コーポレーション) とMPSジャパンの本田さんが報告をしていたの...
Day Watch

本日、インタビュー2件、報告書の最終バージョン完成。来週末は、オフィスわんで、辻中さんの読書会です。

一般的には嬉しいことなのだろう。取材と原稿の依頼が、大型台風のように押し寄せている。どんどん来ているのは、読売新聞社のインタビューの撮影と生産性本部の『「値づけ」の思考法』(2019年発売)のアップデータ版の取材記事。どちらもテーマは、昨今...
Day Watch

かつしか文学賞、構成と文章の書き方をモデルチェンジ

かつしか文学賞(第5回、応募作品)の構成を再検討している。これまでは、下町へ引っ越してから3年間で書き溜めてきた「柴又日誌」を再構成するという方針だった。すでに6章(70頁)まで書き進んでいる。完全に構成を直すのは無理としても、部分的にライ...