日々の活動記録

Day Watch

【フラワービジネス】フラワーバレンタインの日、都内のチェーン店を巡回する(上)。

JFMAの松島事務局長と、有楽町駅の青山フラワーマーケットで待ち合わせた。フラワーバレンタインの視察に同行させてもらうことになっていた。午後3時半少し前に、丸井(iTOSIA)の1階に入っている青フラの店舗に松島さんはすでに到着していた。
Day Watch

【わさび栽培事業】糸魚川の温室建設で、久々のMTG

ご無沙汰になっている、姫川水系(@糸魚川)のわさび栽培で、事業の進展があった。新潟放送の方から連絡があり、本日これから調査事業について打ち合わせの時間を持つことになった。
Day Watch

【新刊紹介】会計学は、学生時代の「トラウマ科目」(辻山栄子編著(2025)『財務会計』中央経済社)

大学院の大先輩、早稲田大学名誉教授の辻山栄子さんから、500頁を超す大著が送られてきた。献本用の包みの封を切ると、小包から飛び出してきたのは「財務会計」のテキストブックだった。学部時代に、専門科目で唯一「C」評価をもらったのが「会計学」であ...
連載(JFMAニュース)

【巻頭言】「成人式の活況:ブームは地方から都市へ」『JFMAニュース』2025年1月20日号

先週の月曜日(1月20日)に、「青山フラワーマーケット」の井上英明社長と会食する機会があった。元院生で起業家の小平裕君を井上さんに紹介するためだった。新橋のお店に着くなり早々に、井上さんがスマホを取り出して、青フラの売上データを読み上げ始め...
柴又日誌

【柴又日誌】#197:お孫さんと寅さん記念館へ(穂高君の興味は、寅さんの仕事と生活ぶり)

二世帯住宅で一緒に暮らしている穂高君(小学校3年生のお孫さん)が、少し前から「寅さん記念館」に行きたがっていた。寅さん記念館は、渥美清主演・山田洋次監督の松竹映画「男はつらいよ」シリーズ(48作品)をモチーフにした展示館で、葛飾区が管理して...
Day Watch

【訪問記録】多古町旬の味産直センター(@2025年2月1日)、現地視察メモ

千葉県多古町にある「産直センター」を訪問した。案内役(コーディネーター)は、元ゼミ生でスーパー(ベルク、ヤオコー、ユニバース)と生協(コープデリ)の4社で青果部長を歴任した木村芳夫君。現地で対応してくれたのは、「多古町旬の味産直センター」(...
Day Watch

【ローソン本】拙著『ローソン』(PHP研究所)が、「ローソン公式HP」にてプロモーション開始

3月24日発売(決定!)の拙著『ローソン』(PHP研究所)が、ローソンの公式HPで告知が始まりました。また、HP内の「エンタメ」のカテゴリーから、書籍の事前予約が可能になっています。先ほど、PHP研究所の担当者からお知らせがありました。  ...
Day Watch

【ご招待】日本DIY・HC協会の賀詞交換会(本日、午後15時半~)

小売業界の団体から、パーティーなどに招待を受けることがある。しかし、仕事で関係がある業界が主催する年次総会や展示会、今回のような賀詞交歓会などには参加したことがない。ところが、である。今回だけは、新橋の第一ホテルで開催される「日本DIY・H...
連載(北羽新報)

(その100)「連載100回を迎えて」『北羽新報』2025年1月27日号

『北羽新報』の連載が、今回で通算100回目を迎えました。本紙で連載が始まった経緯と、その後の連載のテーマ選びについて書いてみました。今回で、(その100)になります。ずいぶん長い期間、ほとんど休まずにコラムを書いてきました。そろそろネタ切れ...
Day Watch

【ローソン本、反省】拙著『ローソン』の装丁案が完成

2日前(1月24日)、3月末に発売が予定されている拙著『ローソン』の表紙装丁が出来上がってきた。今回も、アートディレクターの大内おさむさんに、本の装丁を依頼していた。予定では、2024年の年内提出のはずだったが、大内さんの身内にご不幸があり...