Day Watch今日風采の話(小学館”Oggi”の中国版) 姪の近藤恵実子が、小学館の「少女コミック」編集部で、漫画家さんの原稿取りをやれている。入社2年目の駆け出し編集者である。わたしのような遅筆な作家も少なくないだろうから、大いに困ることもあるだろう(笑い)。2003.10.26Day Watch
Day Watch東京国際フラワーエキスポ(IFEX2004)の発表・説明会 2000年5月18日に、10数名の有志が結集してJFMA(日本フローラルマーケティング協会)が創設された。その成果のひとつが、本日は到達点を迎える。2003.10.14Day Watch
Day Watch画一化のとがめ: マックのつぎはウォルマート? マクドナルドの業績低迷が止まらない。ハンバーガー事業の変調は、本日の『日経新聞 朝刊』で報告されている通りである。既存店売上が対前年同月比で約8%落ちている。世界中を画一的な食文化で席巻しようとした咎めである。2003.10.10Day Watch
Day Watchコンタクトレンズの視界 小学校の頃からひどい近視だった。運動のときにうっとうしかったので、めがねはできれば外したかった。大学生になったころ、コンタクトレンズが発売された。当時はハードレンズだけだったが、眼科医に行く前にがっくりすることになった。強度の近視と乱視のわ...2003.10.03Day Watch
Day Watchブランド移転物語(8):キリンビバレッジ(前編) ”午後の紅茶”と”生茶”(前編)のリード文です。本文は、<research&reports>に掲載してあります。2003.09.21Day Watch
Day Watch徳江倫明氏との再会:食の安全性への取り組み 昨日、4年ぶりに徳江倫明氏と再会した。徳江さんとは、99年に刊行した『当世ブランド物語』誠文堂新光社刊で、「らでぃっしゅぼーや」(有機食品の宅配事業ブランド)のインタビューをお願いしたことがきっかけで知り合うことになった。98年春ごろであっ...2003.09.12Day Watch
Day Watch洞戸村滞在日記(8): 村の皆さん ありがとう 明日、洞戸村を去ることになります。約一ヶ月の滞在期間中、多くのひとに聞き取りにご協力いただきました。ありがとうございます。2003.09.05Day Watch
Day Watch洞戸村滞在日記(7): 山に登る、川で遊ぶ 3日の午前中は、高賀山に登った。標高1224メートル。急峻な山ではないが、中濃近辺ではいちばん高い山である。洞戸村から仰ぎ見ると、中部電力の送電線が邪魔である。これもダム建設の弊害である。2003.09.03Day Watch
Day Watch洞戸村滞在日記(6): 平成の大合併 高山(温泉郷)、郡上八幡(吉田川、盆踊り)、白川郷(世界遺産)を旅行してきた。わかったことのひとつは、岐阜県から多くの村や町の名前が消えていくことである。岐阜だけでなく、日本全国から美しい土地の名前が消えていく。2003.09.01Day Watch
Day Watch洞戸村滞在日記(5): 村で暮らして(8月27日の記録) アパートのある高台で暮らしはじめて、今日で3週間になる。途中一週間ほど東京に戻って仕事を済ませてきたので、実質的には2週間目である。2003.08.28Day Watch