日々の活動記録

Day Watch

大きなカバン、小さなカバン

わたしは、コムサの店が好きである。それほど頻繁というわけではないが、シーズン毎に、亀戸駅前サンストリートにある店に足を運ぶ。店員さんも清潔感があって親切である。それでいて、接客上手な店にありがちなうっとうしさがない。
Day Watch

クイック・ハンドブック 花屋さんマーケティング読本

IFEXの初日、10月20日に『花を売る技術』と同時に発売される本を紹介させていただきます。「まえがき」「あとがき」「評価と診断」など、わたし自身が書いた部分はたくさんあるのですが、ここでは「まえがき風」の本の使い方を紹介します。
Day Watch

JFMAアジア・フラワー会議 (Asia Flower Forum)の開催

ご案内です。第2回国際フラワーエキスポ(IFEX2005)の前夜祭として、EXPO開催前日の10月19日、アジア6大都市(中国、韓国、台湾、香港、ベトナム、タイ)の花ビジネスの代表をJFMAが招聘し、フラワー・サミットを開催します。場所は有...
Day Watch

レイモンド・フィスク教授から、無事を知らせるメールが届く *駒ヶ根高原マラソン15K速報

ニューオーリンズ大学のフィスク教授から、ご本人と大学キャンパスの無事を知らせるメールが、本日届きました。「サービス・マーケティング入門」翻訳グループの方たちも心配されていたと思います。全文をご紹介します。
Day Watch

新年度 登録レース一覧

暑さの厳しい夏が終わった。9月に入ってランナー仲間は、新年度のレースに挑むことになる。素人ランナーのわたしでも、シーズン初のレースはとても緊張する。2005ー6年シーズンは、駒ヶ根高原の15Kレースからの出走になる。まるで競馬みたいだ。
Day Watch

幸運は自然に巡り来るもの: FSC森林認証制度

MJ(日経流通新聞)にドイツ由来の「森林認証制度」が紹介されています。きっとわたしたちの「MPS」(花き環境認証プログラム)の導入の参考になりそうな事例ですよ・・・
Day Watch

大学教員の通信簿

昨年度から法政大学は、原則として、全員の教員に「通信簿」を配布してくれるようになった。いわゆる、「学生による授業評価アンケート」の結果である。
Day Watch

米航空2社の破綻と千葉の天然ガス井戸掘り

本日、米国の航空会社2社が破綻した。デルタ航空とノースウエスト航空である。デルタなどは一時米国を代表する優良企業であった。
Day Watch

サプリメント大魔王 引退後の生活

おはようございます。サプリメント大魔王、引退宣言から10日が経過した。その後は、あまりの暑さと極度の疲労で、一度だけ研究室に置いてあるリポビタンD(大正製薬)を飲んだ。しかし、基本的にはサプリメントに依存しない生活が続いている。
Day Watch

「花を売る技術」あとがき: なぜ花の研究を続けることになったのか?

わたしがしばしば受ける質問の一つが、「マーケティングの小川先生が、なんで花の研究をはじめたのですか?」である。つぎに出版される本「花を売る技術」のあとがきに、その答えを書くことにした。  単純明快な答えは、つぎのようなものである。