柴又日誌【柴又日誌】#113:今月は、早くも6勝に。 消防団の操法大会出場チームを支援するため、週1回は環状7号線のガード下まで出かけている。先週は、練習場になっている可搬ポンプ車の収納庫前まで、自転車を漕いで行っていた。ところが、乗用車との接触事故を起こして、自転車を修理に出した。そのため、...2023.04.25柴又日誌
Day Watch「おおうち仮説」:紙の本がなくならない8番目の理由 「反射光」と「透過光」という言葉を知っていますか?テレビやパソコンの光が液晶画面を通り抜けることで、映像を表示するのが透過光。太陽や照明などの光が本や雑誌の表面に反射することで、文章が読めるようになるのが、反射光です。デジタル出版は、透過光...2023.04.23Day Watch
柴又日誌【柴又日誌】#112:今週は、3勝1敗(アルコールを飲まない日数のことです!) 今週の月曜日(4月17日)に「上級救急救命講習」を受講してから、極度の体調不良に陥っている。初体験の実習で極度に緊張したからだろう。先週の木曜日(13日)には、消防操法の訓練をアシストするため、公道上で約2時間の夜間警備に当たった。その際、...2023.04.21柴又日誌
Day Watch【ご報告】「上級救命技能認定」(東京消防庁)の講座を受講。95点で合格。 本日は、朝8時45分から夕方4時まで、墨田区の本所消防署で「上級救急救命講習」を受講した。わたしのような新人の消防団員は、必ず受講しなければならない講習会である。火災や地震、洪水の際に、消防団員に必要とされる人命の救助(救命)に関する講習で...2023.04.17Day Watch
柴又日誌【柴又日誌】#111:わんすけ先生が消防団員になって一番喜んでくれているのは、かみさんだろう。それはなぜか? 東京都の準公務員、東京消防庁の団員になってはじめて、本格的な消防団の仕事に参加した。先週の木曜日の夜7時半から、公道上で可搬ポンプ車を用いた訓練がはじまったからだ。第11分団の6人チームが、葛飾区の予選会に出場することになった。消防操法全国...2023.04.15柴又日誌
柴又日誌【柴又日誌】#110:自転車を修理に出したら、移動できる範囲がずいぶん狭くなった。 自動車との接触事故で、自転車の前輪が歪んでしまった。自転車を修理に出したら、途端に行動半径が狭くなった。電動アシスト自転車は、平均時速が20KMである。自宅から5KMくらい先くらいの場所なら、自動車ではなく自転車で移動している。手元になくな...2023.04.14柴又日誌
Day Watchモッコウバラを育てる うまく育てられなくて、苦手な植物がある。典型的なのが、鉢植えのバラである。岐阜セントラルローズの大西隆さんから、いつも豪華な鉢植えを送っていただくのだが、冬を越したためしがない。うどん粉病にやられて葉っぱが白くなったり、我流で剪定が下手なよ...2023.04.13Day Watch
Day Watch事例研究の記事=「ワークマンのアンバサダー・マーケティング」を四苦八苦して書きあげる。 ここ一週間、アルコールを摂取したり、外走りをする以外の時間は、「ワークマンのアンバサダー・マーケティング」という原稿の執筆に費やしていた。「インテージCX(顧客理解)セミナー」で、研究会を立ち上げるために準備したHP用の記事である。依頼主か...2023.04.12Day Watch
柴又日誌【柴又日誌】#109:めずらしく、原稿書きで苦戦しています。 インテージの企業向けの研究会で、顧客体験(CX)のセミナーを開くことになった。初回は5月23日(火曜日)で、最初の事例として、ワークマンの林知幸部長(営業企画部、広報部兼務)をお呼びしている。研究会の集客のプロモーションのために、「ワークマ...2023.04.11柴又日誌
Day Watch【ニュースリリース】「日本全国お城マラソンを走ろうシリーズ」始動!(株式会社アールビーズから) 4月6日は、「城の日」だったそうです。この日に向けて、株式会社アールビーズから「日本全国お城マラソンを走ろうシリーズ、始動!」というプレスリリースが出されました。筆者も、推薦文を書いています。この先、4月20日発売の『月刊ランナーズ』(6月...2023.04.07Day Watch