Day Watch【日経MJの記事】「ドンキ熱き商品名300字」は、誤解を生む記事タイトル 昨日(8月7日)発売の『日経MJ』の一面は、誤解を生みそうな記事タイトルになっている。気になったので、ここにコメントをしておくことにする。ドン・キホーテのPB商品(情熱価格)の知名度が、ドゥ・ハウス調べでは40.3%(業界第4位)である。そ...2023.08.07Day Watch
柴又日誌【柴又日誌】#132:毎朝、BOSEのスピーカーから音楽が流れてくる かみさんの誕生日に、同居している息子たち夫婦から、BOSEのスピーカーがプレゼントされた。ブルートゥースでスマホに接続して、彼女のハードディスクから音楽を取り出して、リビングいっぱいに流している。朝と夕方で、スピーカーから流れてくる音楽の傾...2023.08.07柴又日誌
柴又日誌【柴又日誌】#131:旅の終わり、花火の余韻 元ゼミ生たち3人と、8月3日に長岡の花火を観覧した。イオン長岡店の屋上駐車場から眺める、スターマインとフェニックスはすごかった。花火が終わってから、沼田まで車で移動して老神温泉に泊まった。打ち上げは9時過ぎに終わったが、渋滞で温泉到着は夜中...2023.08.05柴又日誌
Day Watchひと枝の「湯上り娘」に、例年は80~90個の枝豆。ところが、今年は95個も豆がついていた。 ローソン加盟店MO(複数店舗オーナー)の余田さんから、茶豆が届いた。余田さんは、新潟の出身である。「去年までの枝豆農家さんが高齢で生産をやめたので、今年は違う生産者のところから送りますよ」と言っていたのが、先月の半ばごろ。本日、冷蔵便で届い...2023.08.04Day Watch
Day Watch私小説の周辺地図イラストが届く。 9月発売の私小説のため、わたしが歩き回った場所(名所、旧跡)のイラストを大内さんに依頼していた。東京下町(江東、台東、葛飾)の広域地図と、柴又近辺と帝釈天参道の手書きマップである。わんちゃんの足跡(名刺で使用している肉球)が、店舗の所在地を...2023.08.03Day Watch
Day Watch学校給食の痕跡、「クジラのノルウェー風」の記憶から。 午前中のブログで、くじらの竜田揚げの呼び名として、「クジラのノルウェー風」を紹介した。「おもしろかったのは、同じクジラの竜田揚げのはずだが、地方によって呼び名が微妙に違っていたことだった」(JFMA事務局、拝野多美さんのユニークな呼び方)。2023.08.02Day Watch
Day Watch坂嵜潮さん(JFMA顧問、育種家)の「園芸文化賞」受賞の祝賀会@男鹿半島 友人の坂嵜潮さんが、「園芸文化賞」を受賞した。受賞のお祝いと暑気払いを兼ねて、JFMAの執行部(会長・副会長・理事・顧問)の8人(+園芸文化協会の丹羽事務局長さん)が集まった。場所は、秋田料理店「男鹿半島」。この時期、男鹿半島のメイン料理は...2023.08.02Day Watch
Day Watch2000万年前の地底から:わさびとフォッサマグナ 昨日、こんなことがありました。わたしたちのチーム「わさびカンパニー設立プロジェクト」が取り組んでいる「糸魚川のわさび」に関連したことです。岐阜大学の山根京子先生(わさびの研究者)に、あることを思いついて、LINEからメールしました。そのメー...2023.07.31Day Watch
Day Watch今年はアクセスが増えるタイミングが早い!:「小田川梨園さん」(@白井市)のブログ記事アクセス 去年(2022年)の8月25日に、「夏が来ると、小田川梨園さん@白井市へのアクセスが急増」というブログ記事を書いた()。3年前(2020年)の8月11日には、「10年後の小田川梨園さん:奥さんは、古希(70歳)を迎えていまだ健在」()という...2023.07.29Day Watch
Day Watchわたしの願望帖(ウイッシュ・リスト) 9月に愛媛県の宇和島に行くことになった。明治44年創業の木屋旅館に泊まるためである。築112年の建物(1911年)は、改装した後で登録有形文化財に指定されている。政治家の犬養毅や、文学者の司馬遼太郎、五木寛之などが投宿した宿である。一緒に宿...2023.07.29Day Watch