Day Watch【ローソン本、作業プロセス#1】わたしの本の書き方は、特殊なのだろうか? これまであまり深く考えたことがなかったが、わたしは本を作るときは、いつも決まった手順を踏んでいることに気がついた。わたしは、最初(第1章)から書き出すのではなく、部品(素材、エピソード)から先に準備する。 この後、いま取り掛かっている「ロ...2024.06.29Day Watch
連載(北羽新報)(その93)「プレッシャーに弱い?秋田美人」『北羽新報』2024年6月24日号 7年前の調査(福岡の美容クリニックが実施)で、秋田の女性は「秋田美人と言われて、プレッシャーを感じる人」の割合が半端ではない、という記事を見つけた。秋田県人が特性をよく表していると思った。 その後、福岡に取材旅行したときに、現地でたくさん...2024.06.26連載(北羽新報)
Day Watch【わさびの話】失敗談:わさびとチョウザメのアクアポニックス 新潟県糸魚川市に、「SKフロンティア」というわさび栽培の会社がある。祖業は土木建設会社「渋谷建設」である。雪国で見かける融雪装置にヒントを得て、雪解け水を地下から汲み上げて、真妻(国内向け)と正緑(輸出用)という2種類のわさびを栽培している...2024.06.23Day Watch
Day Watch【一本の電話から】自分の運命も、受けた相手の運命も変わった話 昨日は、JFMAの理事会のあと、事務局長でMPSジャパン社長の松島義幸さんの喜寿を祝った。JFMAの理事顧問を中心に、花業界関係者、数十名が法政大学近くのクラフトビールの店に集まってただいた。 会長としてあいさつに立ったわたしは、2004...2024.06.20Day Watch
柴又日誌【柴又日誌】#176:番号違いから、誤送信メールの顛末。 一昨日(6月15日)のことである。コンビニのローソンは、来年50周年を迎える。ローソンの出版企画の件で、出版社の編集者にメールをした。原稿の進行状況を説明するためである。 PHP研究所の三宅晃生さんに、連絡のためのメールを送った。「電話し...2024.06.17柴又日誌
Day Watch【書籍の進行#2】林知幸・小川孔輔著『ワークマンのアンバサダー・マーケティング(仮)』(出版社未定、刊行時期未定) 出版の打ち合わせで、2か月ぶりで「ワークマン」の上野オフィスを訪問した。今回の目的は、アンバサダーさんたちに会うことだった。とんな人がどんな分野で、商品開発や販促活動に社外から関わっているのか、知りたかった。 4月の打ち合わせのとき、「ア...2024.06.15Day Watch
Day Watch【マラソン、ご報告】美瑛ヘルシーマラソン(15回目の出場)、2時間23分07秒でゴール。 冒頭の写真は、「ペンションWE」の岩崎さんが、わざわざ過去の宿帳を繰って調べてくださった宿泊記録(初日)である。メモの数字は、奥様の筆跡である。 日付を見るとわかるが、6月開催の「丘を走るマラソン」は、今年が15回目の出場になる(メモ用紙...2024.06.11Day Watch
Day Watch【マラソン】美瑛ヘルシーマラソン、次男の真継くんと7度目の対決 昨年から、北海道美瑛町の丘を走るマラソン(ハーフ)のコースが変更になった。旭岳の麓からダウンスロープを降りてくるコースは、15KM地点にある「心臓破りの坂」を停まらず耐えれば、その後は下り坂が続く。自己ベストの出やすい、比較的平坦なコースだ...2024.06.07Day Watch
Day Watch【懐かしい本の話】拙著『しまむらとヤオコー』(小学館、2011年)について、埼玉県議会図書館から問い合わせ 昨日のランチタイムは、小学館の園田健也さん(書籍編集部)と「共栄堂」(神保町のカレー屋さん)でお昼をご一緒した。共栄堂は、小学館ビルがある神保町界隈で、もっとも古い老舗のカレー屋さんのひとつである。 そもそもの来訪の目的は、園田さんに朝顔...2024.06.05Day Watch
連載(JFMAニュース)【巻頭言】「⺟の⽇対策オンライン会議のPDCA」『JFMAニュース』2024年5月20日号 ⺟の⽇が明けた5月17⽇に、「今年の⺟の⽇を振り返る」というテーマで、オンライン・ミーティングが開催された。イベントの主催者は、JFMA/MPSジャパン。⺟の⽇の⼀か月前(4月5⽇)には、生産者から小売店まで、流通段階のそれぞれの準備状態を...2024.06.04連載(JFMAニュース)