日々の活動記録

Day Watch

【大曲の花火大会】3年連続で、今年は新たにかみさんが初参加。

先乗りの大草さん(青フラ商品開発部)から、「宍戸さんのところが、ふたつ穴があきました!」と、出発前に連絡が入った。わが家のテーブル席は、すでに3人が埋まっている。残りの1席は、宍戸君のために空けてあった。こんなときは、「もう仕方なかんべー」...
お知らせ

【柴又日誌、お知らせ】#185:桜井家と小川家が、正式に親戚になりました。

先日のブログ(柴又日誌#184)で、京都の割烹「肉亭 結」の桜井敬士料理長が、わたしがご自身の父親に雰囲気がそっくりだと告白したことを紹介しました。昨日(8月28日)、本ブログの文章について、桜井さんから感想が送られてきました。東京にお住い...
連載(北羽新報)

(その95)「フルーツ談議:今年は桃の当たり年?」『北羽新報』2024年8月26日号

友人、知人、親戚筋から、お中元のシーズンになると果物が届きます。ところが、その年によって送られてくるフルーツの品目が変わります。多いときには、りんごばかりとか、不在票を見ると桃ばかりが続くこともあります。なぜだろうと思っていたところ、青果の...
柴又日誌

【柴又日誌】#184:京都市役所の隣にある日本料理店「肉亭 結(ゆい)」で、桜井料理長と”ご親戚”に

本日、京都嵯峨嵐山にある娘の家から、新幹線で高砂に戻りました。東京より、京都の方が蒸し暑く感じました。娘のともみは、昨日、無事に資格試験を受験できました。  試験が終わったので、この際、合否は忘れましょう!と。わが夫婦とともみの3人で、打ち...
Day Watch

【感謝とお知らせ】「(株)ロック・フィールド」創業者、岩田弘三名誉会長、長い間ご苦労様でした。

「(株)ロック・フィールド」の古塚孝志社長の名前で、一通の挨拶状が神田小川町の事務所「オフィスわん」に届いていた。第52回定時株主総会で「新たな組織体制」が発足したご報告だった、手紙の最後には、つぎのような説明書きが付されていた。  (ご連...
柴又日誌

【柴又日誌】#183:昨日、弟の晋平くんがスイカをもってやってきた。

秋田の本家(三種町羽立)で、珍田孝一さんが亡くなった。享年84歳。本日が火葬になる。急なことで、わたしたち4人兄弟で葬儀に行けるのは、秋田に残った一番下の晋佐くんのみ。  孝一さんは、金足農業で柔道部の主将を務めていた。4人兄弟の長男さん。...
柴又日誌

【柴又日誌】#182:神戸の孫たち、3日目は仲良しで千葉の旧宅へ(ゲームにかくれんぼ)

神戸のお孫さんたちが、高砂にやってきて4日目になった。紗楽さんは小学校6年生、諒くんは3年生。昨日は、高砂の2人(穂高と夏穂)と一緒に、千葉県白井市に残してある旧宅まで電車で出かけてきた。穂高は、諒くんと同じ小学校3年生。夏穂は、たいよう保...
柴又日誌

【柴又日誌】#181:南町会の盆踊り大会、消防団の警備と募集活動

昨日(8月4日)から、恒例の盆踊り大会の警備が始まっている。高砂南町会で4年振りに盆踊り大会が復活した。場所は、高砂駅前の天祖神社と、神社に隣接している公園だ。下町の盆踊り大会は、どことなく昭和に雰囲気である。本日も、神社と公園周辺の警備に...
Day Watch

【会合の欠席】WiLL誕生25周年記念「WiLLの集い」が、本日開催になるのだが、

本日(8月2日)、開催される予定の「WiLL誕生25周年記念"WiLLの集い"」は、体調不良のため欠席することにした。半年前からの約束だったので、企画段階からこの話を知らせてくれた二人(豊田さん、西内さん)には、たいへんに申し訳がなかった。...
連載(JFMAニュース)

【巻頭言】「花の呼称:女性は和名、男性は学名」『JFMAニュース』2024年7月20日号

花の呼び方には、学名と和名がある。世界的に通用するのは学名だが、個人的に好きなのは和名である。  さて、業界人と一般人との間で、あるいは男女で、花の呼称に好みの違いがあるかどうか? わたしの予想は、「日本人は一般的には和名を好む」である。 ...