日々の活動記録

Day Watch

エアラインの「定時発着」を妨げる、搭乗口到着遅延対策

昨日は、スターフライヤー本社@北九州空港にて、覆面搭乗調査(ミステリーショッパー調査)の発表会を行った。休日にも関わらず、松石社長をはじめとして幹部社員の方が、わたしたちの発表を聞きに来てくださった。今年は「マーケティング論」の補講授業とし...
Day Watch

新聞広告とSNSの相乗効果: 新本がマーケティング部門で1位に

拙著『「値づけ」の思考法』が、アマゾンの書籍ランキング(マーケティング部門)で1位になった(13時~)。書籍全体では、最高位が125位だった(19時~)。昨日の朝、日本経済新聞の朝刊(2面)に、拙著の広告が大きく掲載されていたからだと思われ...
Day Watch

ポイント還元の実験店舗視察#2: 仮説の検証、解釈と提案

ローソン愛媛にて2日間、7月24日と25日、松山市内で実験中の合計8店舗を巡回視察した。初日6店舗、2日目2店舗。ついでに、松山市内のファミリーマートとセブンイレブンの店舗も視察した。ファミマはローソンと同じくらいの店舗数だが、後発のセブン...
連載(JFMAニュース)

「花の価格付け」『JFMAニュース』(2019年7月20日号)

7月19日に、『「値付け」の思考法』(日本実業出版社)を出版することになった。宣伝広告や販促活動など種々のマーケティング手段があるが、価格設定が最終利益の95%を決めてしまうことは、実務に長けた経営者ならばよく知っていることである。
Day Watch

ポイント還元の実験店舗視察#1

先月12日から、ローソンの愛媛と沖縄の店舗で、フードロス削減のためのポイント還元の実験が始まっている。本日から2日間、松山市内で実験中の合計8店舗を、ローソンの宮崎専務と巡回視察することになった。
Day Watch

反日の不都合な真実

韓国から帰国したばかりの林麻矢さんから、旦那さんの林廣茂氏(同志社大学元教授)のフェイスブックの記事を送っていただいた。ご夫婦は所用で、反日デモ真っただ中のソウルに2日間滞在していた。林さんの印象記である。「あー、そういうことだったのね」と...
柴又日誌

【柴又日誌】 #14:街の匂い

全国の習慣とは異なり、東京は7月がお盆(新盆)になる。先週の13日がお盆の入りで、送り日は16日だった。昨年から都民に復帰したかみさんは、6年前に亡くなった実妹や父親のために墓参りを欠かさない。近くのお寺まで写経の会に通っているくらいで、宗...
Day Watch

「CW-X」(ランナー用のメンズウエア:シーダブリュー・エックス)を、ワコールのサイトで買うときの困惑

マラソン大会でレースを走るときのウエアは、ワコール製の「CW-X」と決めている。年に何度も走るので、体の骨格(筋肉)をサポートしてくれるワコール製品は必須アイテムである。上半身は、その辺のマラソン大会で手に入れた参加賞のT-シャツで構わない...
Day Watch

若者たちの健康管理

ゼミ長の与羽さんから、「数日前から体調を崩してしまって、本日のゼミを欠席させていただきます」とlineが入った。ゼミ長が体調不良で休むことはめずらしい。本日は自身の発表もあるので、副ゼミ長の石田君に運営の代行を頼んでいる。気のせいなのか、こ...
Day Watch

新刊本のアマゾン順位、発売前にマーケティング部門で37位。

『マクドナルド 失敗の本質』(2015年2月)の発売前でも、予約注文がこれほどあったわけではない。今度の本は、二週間前からアマゾンで順位がついている。予約がたくさん入っているからのようだ。日本実業出版社も販促に力を入れてくれている。わたしも...