「国際紳士淑女録」の選考委員会から、履歴登録の締め切りを延期するとの通知を受けた。メールによると、「問い合わせ多数で登録作業にトラブル発生」となっている。本当の理由は違うのでは?サービス機能が、WikipediaやFacebookなどに代替されているからではないか。
”Who’sWho”は、自称「有名人」をターゲットにした自己申告制の「名簿情報サービス(名鑑)」である。ところが、わたしのような人間は、すでにウエブ上に英語のCV(経歴)をアップしている。だから、それを承認してもらうだけで、「紳士録」は完成である。あるいは、名鑑委員会がわたしから許可を得て、個人情報を編集してもよいはずである。
それに対して、競争相手とみなされている以下の3つの「履歴情報提供サービス」(Wikipedia, Facebook, and LinkedIn)では、ウエブシステムとして、企業情報( LinkedIn)や個人情報(Facebook)を自動的に履歴管理できる。従来は”Who’sWho”の強みだと思われていた選考の権威(スクリーニング基準)が、情報の自動更新のためにはマイナスに作用しているのである。
一言でいえば、個人情報の編集プロセスに、ウエブ革命が忍び寄ってきているのである。そのことに、同社は気が付いていない可能性がある。
しばしば、プロモーション会社が、限定販売のときに用いるフレーズが、この勧誘文からは漂ってくる。「数に限りがあります!」「締め切りまであと何日!」。このようなメールを対象顧客に送りつけることは、販売戦略上は逆効果ではないのか。
わたし自身についていえば、「国際紳士淑女録に掲載!」のような権威に頼って仕事をしているわけではない。自らの力で、発信力で名声を獲得する努力をしている。個人をプロモートするスタイルとしても、「上から目線(評価してあげます)」のメディアの姿勢は、WEB3.0時代の人々からは反発を買いそうである。
「ビジネスモデルの再考を!」と、ついつい言いたくなってしまう。昨夜、名鑑委員会からいただいたメールを添付する。背景情報を読み取っていただきたい。
—————————————–
Dear KOSUKE OGAWA,
Due to the overwhelming response we’ve received, you may have had trouble completing a Biographical Data Form for Who’s Who in the World. To ensure you have enough time to submit, we have extended the deadline to March 9, 2012.
Please click this link to the Who’s Who in the World Biographical Data Form and you will be taken to our password-protected site. The submission process takes only a few minutes, and the benefits of being included in Who’s Who in the World can be significant. To be considered for the upcoming edition, please submit by this Friday, March 9, 2012.
Inclusion in Who’s Who in the World indicates real accomplishment. The book is a global reference relied on by universities, libraries, corporations, and governments around the world. Many people put this recognition on their resumes or CVs.
Unlike Wikipedia, Facebook, and LinkedIn, our books contain only the biographies that we choose through our rigorous selection process (see below). But like those resources, it costs you nothing to be included. Also, our books are actually printed and purchased by the world’s most respected institutions. So, among other things, Who’s Who in the World gives you all the benefits of high quality networking.
Congratulations once again on being nominated!
Sincerely,
Fred Marks
Editor-in-Chief, Who’s Who in the World
————————————————-