ホーチミン空港からです。マレーシアに移動中です。バスが出る前に、ホテルの前にあるサークルKを覗いてみました。イートインコーナーがあるきれいな店でした。朝からフォー(ベトナム風うどん)を出しています。ベトナム人は清潔な国民です。掃除をよくしてます。
さて、コンビニの品揃えは、コアラのマーチなどもあって、棚もきれいです。ブランドはアジア産で違いますが、日本とほぼ同じ。日用雑貨、雑誌、菓子、加工食品、飲料、ファーストフードが充実しています。とくに、ベトナムらしいのは、フランスパンのサンドイッチとうどん。日本円で50~100円。感覚的には、30~50円で食べられないとと思いますが。ガイドさんによると、朝御飯は外で食べるそうで、だとすると、高い気がします。コンビニはきれいですが、値段は、やや高めですから、苦戦しているのでは?
イノマネの卒業生が、ベトナムのサークルKの責任者のはずです。どうなっているのか、気になります。屋台との戦いなのでしょう。タイでも同じ風景を見ました。セブンとファミマとテスコエキスプレスが、屋台と凌ぎを削ってました。
ベトナムの食べ物は、うどんや生春巻きしかりで、もちもちしてます。香草を多用して、透明なスープがベース。日本人の口にあいます。エースコックがインスタントラーメン(20~30円)で成功したのは、うどん屋台文化のおかげだとわかります。
モチスイーツも、米粉文化が背景にあって、登場したのでした。サトウキビを作っていますから、シュガー文化も後押ししてますね。