書評(本待ち): 小川順子他(2009)『トップ0.1%の条件 ~ECビジネス成功者たちの「志力」~』

 IFEXのとき、幕張メッセ会場のJFMAブースを訪問してくれた小川順子さん(「翌日配達の花屋さん」)から、メールが届いた。「自分たちの本が出版され、アマゾンで第一位に輝いた」と。「ほんとかいな?」と疑って、検索をかけてみた。これがびっくり仰天。本当にビジネス書で、総合第一位に輝いていた(本日)。5人で書いた本であるが、書名がすばらしい!説明文も、とても興味をそそる内容である。


小川さんのネットでの商売が成功したのは、サイトの「ネーミング」(花を翌日配達する、そのものずばり!)である。
 本そのものは、読んでもいないので、まだ(★)が打てない。でも、この時点で、本書はまちがいなく五つ星だろう(笑)。もともと女性に大甘なわたしである。しかも、同じ小川姓と来ている。画数検索でも、この名前(むかしの歌手にいたよなあ)は素晴らしい運勢なのだ!
 明後日に小川順子さんから本が届くはずだが、その前に、アマゾンの書誌データを紹介しておく。いかにも売れる要素が揃っている。この時代だから、このひとたちの話を、全部聞いてみたいものだ。小川順子さんの話は、会場でメモを残してある。1時間以上も話込んだので。
 う~ん、早く読みたいな。

  <内容(「BOOK」データベースより>
 10万社とも、20万社ともいわれるネットショップ。流行り廃りが通常より3倍は速いこの業界で、4年以上、月商1000万円を売り上げ続ける店舗は0.1%にも満たない。つまり、1000分の1の確率です。これほど移り変わりの激しい世界で、トップ0.1%に残るショップオーナーたちは、なぜ成功することができたのでしょう?楽天市場をはじめとしたネットショップで成功したオーナー5人の軌跡。資金力でも商品力でもなく、スキルでもノウハウでもない。トップ0.1%の条件とは―。
 
 <著者たち>
加藤敏明 株式会社北国からの贈り物 代表取締役
1965年、北海道生まれ。大学卒業後、建築設計事務所に勤務、1級建築士として美術館、劇場など公共施設の建築物設計を手がける。水産加工業を営む実家のカニ販売を機に、98年よりネットショップを開業。楽天市場ショップ・オブ・ザ・イヤー・ベスト店長賞、Yahoo! ショッピングベストストア(フード)賞など多数受賞。
北国からの贈り物 http://www.kitaguni.tv/
北海道ネイチャーマガジン Faura http://www.faura-net.com/
100km歩こうよ♪大会 公式ホームページ http://www.kitaguni.tv/100km/

永田ゆえみん 有限会社ヴィ・アイ・エヌ・コーポレーション 代表取締役社長
1965年、台湾生まれ。19歳で日本に語学留学。日本で結婚、出産後、ホテル専門学校に通い、フリーの通訳、7年間の銀行勤務を経て、98年よりネットショップを開業。楽天市場ショップ・オブ・ザ・イヤー・新人賞など受賞。ネット通販ビジネスの傍ら、日台友好、国際交流にも精力的に活動。
台商総会 理事/台湾同郷会 監事兼文化副部長/華僑総会 理事/川崎市西法人会 幹事
台湾小集 http://www.rakuten.co.jp/vin/

道端俊彦 株式会社ミチバタ・ジャパン・リミテッド 代表取締役
1963年、大阪府生まれ。大学卒業後、株式会社サンリオ入社。営業職として12年間営業目標を達成し続け、35歳で退職、実家の布団店を継ぐ。2000年よりネットショップを開業。日本睡眠改善協議会睡眠改善インストラクターとしても活躍中。
睡眠“布団 枕”工房 快眠空間『ふかふか布団みちばた』他 http://mitibata.com/
快眠コンシェルジュ道端俊彦ブログ http://fukafuka210.com/
メールマガジン「3秒眠トレ」 a-jyu600@cbz.jp

小川順子 ブロードバンド株式会社 取締役
1969年、大阪府生まれ。短大卒業後、大手ホテルに就職。結婚後、2000年よりネットの花屋を開業。子ども3人を育てながら8店舗のネットショップを展開中。中でもバルーンフラワーは新聞・雑誌で話題となり、その出荷数は5万件を超えている。
イーコマース事業協会 理事/日本プロスピーカー協会 ベーシックプロスピーカー
翌日配達お花屋さん http://www.rakuten.co.jp/ webflora/

織田一彦 株式会社ヴァインヤード 代表取締役
1957年、神奈川県生まれ。19歳でレースデビュー。32歳で現役を引退、ドライバー育成を目的としたチームを結成。2002年より妻のネットショップを手伝い、2005年に山梨県産フルーツを販売するネットショップを開業。F3レースのチーム監督、日本F3協会マーケティングプロデューサーとしても活躍中。
甲斐国物語 http://www.rakuten.co.jp/kaikoku/