【JFMAニュース・巻頭言】「花業界トップへのインタビューをはじめます!」(2015年4月号)

 松島義幸さんがJFMAの専務理事に就任してから約10年間、一度も欠けることなく『JFMAニュース』が会員の皆さんに届けられている。手作り印刷で冊子の厚さは、ときには12頁のこともあれば、場合によっては16頁になることもある。そして、会長のわたしも、10年にわたって「巻頭言」を書き続けている。


ここだけのオリジナル原稿であることに価値があると考えて、数年前からはドラフトを個人ブログに転載するタイミングを、野口(弥生)さんに原稿を提出してから一か月が経過してからにしている。しかし、最近では、ブログへの転載もやめにしている。それは、情報(巻頭言)が特別なものであり、記事が「限定品」であることを重視するようになったからである。
 「JFMAが提供できる情報コンテンツに、もっとオリジナリティを付け加えようとするなら、、」と事務局の野口さんと相談して企画したのが、業界人トップへの「インタビュー・シリーズ」である。『JFMAニュース』をさらに魅力的にするため、花業界をリードするトップ経営者と対談した記事を「JFMAニュース」に掲載することにした。さすがに毎号となると、わたしもスケジュール的に厳しいので、インタビュー記事は隔月の掲載とする。

 来月号(2015年5月)からの対談相手(予定)を、以下にリストアップしてみた。ただし、最初のおふたり(カインズの土屋社長、花弘の細沼社長)を除くと、それ以外の方には事前に申し出も確認もとっていない。対談相手の都合がつかなかったり、断わられる可能性もある。あくまでも、英語表現でいう“WISH LIST”(対談希望リスト)である。

 インタビュー記事の原稿は、元大学院生で中小企業診断士(MBA)の石川知穂さん(JFMAの個人会員)に整理してもらうことにした。そのため、彼女には毎回、インタビューに同行してもらい、取材に協力してもらうつもりである。なお、JFMA会員の中で、「この人の話が聞きたい! 小川先生にこの人と対談してほしい!」という希望があれば、事務局にお知らせください。対談相手は、必ずしもJFMAのメンバー(企業)である必要はないとも考えている。
なお、各回のインタビューで経営者の方にたずねるポイントも、事前に決めてはおかないない。とはいえ、共通のテーマとしては、①各社の花事業への取組み、②経営者としての花に対する想い、③その他で花ビジネス以外の経営談義。

<インタビュー予定の企業リスト(経営者)>
2015年~(9月号以降は、対談希望)
5月号 カインズホーム(土屋社長)、7月号 花弘(細沼社長)、
9月号以降、GOTOフローリスト(後藤社長)、第一園芸(  社長)、ユー花園(  社長)、ヤオコー(川野会長)、福島屋(福島会長)、カクヤス(コルク:河野社長)、イオン(岡田会長)、ローソン(玉塚社長)、セブンイレブン(鈴木会長)。

 なお、ついでにお知らせです。JFMAの会員を新たにご紹介していただいたかたに、わたしの近著『マクドナルド 失敗の本質』(東洋経済新報社)をプレゼントします。先着10名様限定となります。すでに協会には10冊ほど献本してあります。