連載(JFMAニュース)「花産業の国際競争力:オランダ・ツアー報告を聞いて」『JFMAニュース』2022年9月20日号 今月のアフタヌーンセミナーは、「 JFMAフロリアード視察研修」のツアー報告だった。3年ぶりのJFMA欧州ツアーには、JFMA会員など11名が参加していた。井上道太氏(パーク・コーポレーション) とMPSジャパンの本田さんが報告をしていたの...2022.09.28連載(JFMAニュース)
Lecture Schedule【同窓会講演】能代高校東京同窓会講演「食の未来~食ビジネスを取り巻く機会と脅威~」(2022年10月1日) ◆開催日時:2022年10月1日(土)12時20分~ ◆講演テーマ:「食の未来~食ビジネスを取り巻く機会と脅威~」 ◆講師:法政大学名誉教授 小川孔輔 ◆場所:アルカディア市ヶ谷 ◆主催:能代高校東京同窓会2022.09.26Lecture Schedule
卒業生の部屋【掲示板】9月のアフターゼミ@神田小川町(発表者とテーマ) 次回の9月30日「アフターゼミ」は、小平裕くんのビジネスモデルの発表と、招待者の辻中俊樹さんの「自著の解題」になります。奮ってご参加ください。わたしは、「かつしか文学賞」の応募作品の執筆が佳境に入っています。そのため、皆さんへの連絡が遅くな...2022.09.26卒業生の部屋
Day Watch本日、インタビュー2件、報告書の最終バージョン完成。来週末は、オフィスわんで、辻中さんの読書会です。 一般的には嬉しいことなのだろう。取材と原稿の依頼が、大型台風のように押し寄せている。どんどん来ているのは、読売新聞社のインタビューの撮影と生産性本部の『「値づけ」の思考法』(2019年発売)のアップデータ版の取材記事。どちらもテーマは、昨今...2022.09.21Day Watch
Day Watchかつしか文学賞、構成と文章の書き方をモデルチェンジ かつしか文学賞(第5回、応募作品)の構成を再検討している。これまでは、下町へ引っ越してから3年間で書き溜めてきた「柴又日誌」を再構成するという方針だった。すでに6章(70頁)まで書き進んでいる。完全に構成を直すのは無理としても、部分的にライ...2022.09.21Day Watch
柴又日誌【柴又日誌】#85:かつしか文学賞、応募作品が第6章まで完成 A4縦書きの応募作品の原稿が、約70頁まで完成した。上限が100枚である。7章「地域と暮らす(予定)」を書き下ろせば、全編が完成する。2018年に下町に引っ越してきてから、3年半。わたしと家族の生活は、引っ越し前から激変した。その間の生活の...2022.09.17柴又日誌
Day Watch日本みらいキャピタルの20周年記念パーティー@パレスホテル(大手町) 大学時代のゼミの4年後輩、安嶋明君から電話が来た。「創立20周年記念パーティーで、スピーチをいただけませんか」というお願いだった。あいさつは苦手である。逃げたいと思ったが、彼が企業再生ファンドの会社を起こしから20年間、アドバイザーを引き受...2022.09.15Day Watch
柴又日誌【柴又日誌】#84:「東京都消防庁の消防団員になる」と宣言してから早くも半年、、 晴天の昨日、令和4年葛飾区消防団点検を視察に行ってきた。場所は、水元公園の第一駐車場。葛飾区は、金町消防団本部と本田消防団本部で構成されている。わたしの所属は、本田消防団本部になる。正式に都立病院で健康診断を受け、申請書が受理されればの話で...2022.09.12柴又日誌
Day Watch家族が注目! 葛飾区が区立小中の給食を完全無償化(本日付け、東京新聞から) 以下の記事は、本日(9月8日)、東京新聞から配信されたものです。「葛飾区が区立小中の給食を完全無償化します 23区で初 物価高に配慮、2023年4月から」。青木克徳区長が、定例記者会見で表明した方針です。所得制限を設けない無償化ですね。全国...2022.09.08Day Watch
Day Watch岩附社長の「モノづくり文化の土台仮説」に軍配、10年後のトミーテック訪問 2011年11月25日、タカラトミーの子会社「トミーテック」を訪問した。親会社のタカラトミーは、プラレールやリカちゃん人形などで有名なおもちゃメーカーである。本社は葛飾区立石。トミーテックは、子会社の精密鉄道模型(Nゲージ)の製造メーカーで...2022.09.06Day Watch