Day Watch再掲:【授業シラバス】 2018年度 後期後半「ビジネスイノベーター育成セミナーⅡ」 この科目は、2016年に退職された安藤教授が担当していた授業である。2年目の今年度は、授業の枠組みは変えず、講師を一新している。200分の前半が、招待講師による講演(90分、Q&Aを含む)。10分の休憩を挟んで、後半(50分+50分)では、...2018.11.12Day Watch
Day Watchイノベーションの輪: パワーサラダとのご縁から広がる世界 世間は狭い(It's a small world!)。本日、デザイナーフーズ(デリカフーズ)の丹羽真清社長と研究室でお会いすることになっている。雑誌の連載で、「High Five Salad」(『食品商業』12月号)を取り上げたことがきっか...2018.11.12Day Watch
Day Watch【お知らせとお願い】 小川ゼミの学生たちが、オリジナル・クリスマスツリーを外濠校舎のイレブンイレブン横に設置しました。 本年度、ゼミ生のチームが、東京ドームと共同でフィールドワークを実施しています。イベントのひとつとして、法政大学にクリスマスツリーを設置しました。ツリーには、大学のスクールカラー、オレンジと青色のクリスマスボールとエコぴょんが装飾されています...2018.11.11Day Watch
Day Watch新幹線のぞみ335号から、吉報をお届けします 京都行きの新幹線の中からです。めずらしく車内のPCで作業をしています。のぞみ号の6号車からブログアップを試みています。というのは、いま学部ゼミの東京ドーム班の松山真理子さから、「大学の構内にクリスマスツリーを設置する許可を得ました!」という...2018.11.09Day Watch
Research & Reports【新潮45】 拙稿「衣食をこんなに捨てていいの?: 商品廃棄の経営学」『新潮45』(2018年6月号) 『新潮45』(2018年6月号)を掲載する。この原稿が校了になるまでには、およそ10回の書き直しがあった。その後、ご存知のように、伝統ある月刊誌だったが休刊に追い込まれた。オフィシャルには廃刊とはなっていないが、再刊は困難だろう。わたしも2...2018.11.08Research & Reports
Day WatchJCSIの2018年第4回調査から: IKEAとスターフライヤーが強く、GUが大躍進 本日15時に、JCSI(日本版顧客満足度指数)の「2018年度第4回目の調査結果」が発表になった。JCSIは、2009年から始まった日本最大の顧客満足度調査である。今回の調査では、百貨店、生活用品、衣料品、旅行、航空(国内・国際)、長距離輸...2018.11.07Day Watch
柴又日誌【柴又日誌】 #3:こちら亀有警察署から”両さん”が表敬訪問 「ピーン、ポーン」。玄関のインターフォンが鳴った。朝の9時ごろ。一階リビングのパネル画面に、警察官らしき人物が映っている。「亀有警察署のものですが、引っ越しされたと伺いましたので、、、」。こち亀(こちら葛飾区亀有公園前派出署)の両さん(両津...2018.11.07柴又日誌
Day WatchVertical Farming in Japan(Hortibiz:2018年11月5日号からの抜粋) NTT(コムウエア)とスプレッド(Spread Co.)が共同で、垂直農法(Vertical Farming)のデータ・プラットフォームの実用化に乗り出している。以下の記事は、オランダのネット園芸雑誌(Hortibiz)に転載されたものであ...2018.11.06Day Watch
柴又日誌【柴又日誌】 #2:ベーカーさんのパーシモン(渋柿) 1982年から1984年までの2年間、米国カリフォルニア州バークレイ市で暮らした。法政大学が就職して5年目、29歳の若手研究者を海外に派遣してくれたからだった。寛容な大学の措置のおかげで、米国人の友人や日系人の知り合いと交流を深めることがで...2018.11.06柴又日誌