Day Watch【教室変更101→501】マーケティング 5/24の授業について 「マーケティング」受講の皆様へ 5/24(木)の授業は空調設備不具合の為、501教室に変更となります。また当日のスケジュールにも変更がありますのでお知らせします。2018.05.22Day Watch
Day Watchピロリ菌との戦い、30日戦争(6): 断酒、7連勝のあとの6連敗 最後のランサップ800を飲んだ水曜日の夕方から、待ち遠しかったアルコールが解禁になりました。あれから一週間、鮨の家で禁断の日本酒を口にしてからというもの、堰を切ったように毎晩、大好きなお酒を飲んでいます。断酒期間中は、もろもろ苦悩することが...2018.05.21Day Watch
Day Watchスターフライヤーの「シニア割引」で、九州福岡(地方セミナー)へ 何年振りかで、JFMAが地方でイブニングセミナーを開催することになった。明日の午後には、福岡(三和陸運社内)で理事会が開かれる。そのまま夕方からイブニングセミナーになる。九州でのセミナーは7~8年ぶりではなかろうか。最後は、いつだったか記憶...2018.05.20Day Watch
Day Watch新しいサービス研究プロジェクト(顧客起点のサービスマーケティング研究会)が発足します 青山学院大の小野譲司先生のイニシアティブで、新しい研究会が発足します。2015年から続けてきた「科研費サービス研究」@法政大学の発展版です。研究者と実務家が共同で、日本マーケティング学会の部会として、「顧客起点のサービスマーケティング研究会...2018.05.18Day Watch
書評・映画評【書評】 河合雅司(2017)『未来の年表:人口減少日本でこれから起こること』講談社現代新書(★★★) 帰りの電車で、河合雅司氏のベストセラー本を読みました。43万部も売れているようですが、産経新聞論説委員が書いた割りには内容がやや薄めの本でした。日本の未来予想図を、人口減少という視点から読み解いています。基本的なデータは、公的機関が発表して...2018.05.16書評・映画評
Day Watchピロリ菌との戦い、30日戦争(5): 一週間の断酒、折れずに完遂 早朝に飲んだランサップ800(14錠目)で、アルコールが解禁になりました。いままで、JFMAの松島さん、三好さん、近藤さんと市ヶ谷の鮨の家(寿司屋)で日本酒を飲んでました。もちろんアルコール入りの生ビールも。ピロリ菌の完全消滅検査は一カ月後...2018.05.16Day Watch
Day Watchピロリ菌との戦い、30日戦争(4): 断酒は続くよどこまでも、、、 肝臓へのお休みは、本日で7日目になりました。マラソンのレースでいえば、ゴールが見えて最終5KM地点に差し掛かったところです。おかげさまで断酒は挫折することなく続けることができました。結婚して40年ですが、アルコール摂取6連休は記憶にありませ...2018.05.14Day Watch
書評・映画評【書評】更科功(2018)『絶滅の人類史:なぜ「私たち」が生き延びたのか』NHK新書(★★★★★) 本書の編集担当者である山北健司氏(NHK出版編集部)から、二カ月前に贈呈いただいた本である。専門分野とは遠い分野だが、とても面白かった。地球上に700万年前に現れた人類の祖先が、2001年宇宙の旅のごとく、進化を遂げていく物語が平易な文章で...2018.05.13書評・映画評
Day Watchピロリ菌との戦い、30日戦争(3): 大除菌作戦、開始しました ピロリ菌の除菌が始まりました。とりあえず1勝です(休肝日)。何人かの友人には、「除菌セット」を画像で送りました。白井聖仁会病院から処方していただいた薬は、ランサッブ800。一週間(14回)、朝夕に3種類6錠を投与します。除菌セット「ランサッ...2018.05.09Day Watch