Day Watch【個人課題#1】「株式会社やまと」(2018年マーケティング)レポート優秀者 優秀者8名のレポートを掲載する。このレポートは、講演者の矢嶋さんにも送付されています。ご苦労様でした。選考に漏れた方も、第二回は頑張ってください。2018.06.29Day Watch
Day Watch神戸まで、三日間の小旅行 ロック・フィールドの経営企画室からの依頼で、本日、神戸本社で、「ロック・フィールドのビジネスモデルとその未来(仮)」のタイトルで講演することになっている。これから新幹線で新大阪まで出かける。講演内容は、わたしにしては珍しく、プレゼンの一カ月...2018.06.29Day Watch
Day WatchFAJ藤澤俊三社長のこと: こんなネアカの上司をもったら部下は幸せだろうな、、、 トップインタビューは、シリーズ最長不倒時間を達成してしまいました。10時にはじまり、昼過ぎの13時10分まで。対談は3時間10分。青森県の七戸で暮らしていた藤澤少年が、東京の目黒に転校したところで1時間が経過。都立園芸高校のワンパクな青年が...2018.06.28Day Watch
Day Watch「食のバリアフリー」って、素敵なコンセプトではありませんか? 「ベジタリアン、ビーガンのスタートアップができていました!」というメールが青木恭子さんから送られてきた。昨日のことだった。院生の重松美奈子さんが、「ビーガン、ベジタリアン向けのレストランを増やすプロジェクト」に取り組んでいる。そのためのネッ...2018.06.27Day Watch
Day Watchトップインタビューが復活: 復帰後初のトップ面談は、FAJ藤澤社長になります 機関誌『JFMAニュース』に2015年から連載してきた「トップインタビュー」が復活することになった。野口弥生さんが出産で休職している間に、原稿のストックがなくなってしまったからだった。弥生さんが4月から復帰してきたので、さっそく二人の経営ト...2018.06.25Day Watch
連載(北羽新報)(その23)「私立大学の教育事情:公明正大な面接試験」『北羽新報』(2018年6月23日号掲載) 今月号の連載コラムでは、学部小川ゼミの面接試験のシステムについて紹介しました。わたしのゼミは、経営学部で唯一ですが、指導教授が面接に加わらないゼミです。したがって、教授推薦もありません。トラスコ中山(本社:大阪)の中山哲也社長にこの話をした...2018.06.25連載(北羽新報)
Day Watch進化するビジネスモデル@エアークロゼット 少し前の『日経MJ』(6月18日号)に、エアークロゼット(月額制ファッションレンタル)の天沼聡さんが出ていた。2014年に起業した若手経営者だが、ベビーフェイスの天沼社長も38歳になっていた。偶然だが、昨日、マーケティング論の授業で講演して...2018.06.22Day Watch
Day Watch大学院生たちが考える「食の未来」 昨日は、プラネットテーブルの菊池紳社長さんを「マーケティング論」の講師としてお迎えした。約60分間で「農産物(野菜)の物流プラットフォームビジネス」について講義を拝聴したあと、<テーマ討議3>「あなたたちの考える理想の食の未来はどのようなも...2018.06.22Day Watch
書評・映画評【書評】市来広一郎『熱海の奇跡:いかにして熱海は活気をとり戻したのか』東洋経済新報社(★★★★) 同僚の大久保あかね先生から、献本していただいた一冊。通勤電車の往復で読み切ってしまった。おもしろいので、早速学生の夏休みの課題図書に指定した。たしか公式的に昨日の発売で、本日、出版記念パーティーが開かれているはずだ(大久保先生からの情報)。...2018.06.20書評・映画評