2017-08

Day Watch

11月以降の追加レース(全部走れば、年内14レース)

9月24日のベルリン(42.195km)が終わると、本格的にレースに復帰します。目標は、ハーフ1時間50分切りです。9月~12月にかけて、さきほど追加で5つのレースにエントリーしました。来週の葛西ナイトランから、年内14個のレースを走ります...
連載(JFMAニュース)

「花業界のトレンドカラーをつくりましょうか?」『JFMAニュース』(2017年8月20日号)

他業界とのコラボレーションは、時として思ってみない副産物を生み出すことがある。今月のJFMAイブニングセミナー(8月8日開催)でのこと、先月のイブニングセミナーにご参加下さった日本カラリスト協会の伊藤さんが、メンバーの渡辺さんを連れてきて下...
Day Watch

柿の木は残った

30年前のことになる。わが家を新築した翌年の秋に、家族の誰かがどこかからもらってきた柿の実を食べて、タネを庭の隅っこみにポイと吐き出した。翌年になって芽を出した柿の木は、すくすくと成長を始めた。数年後、みごとな赤い実をつけたのだが、口にして...
書評・映画評

【書評】 老川慶喜(2017)『小林一三:都市型第三次産業の先駆的創造者』PHP研究所(★★★★)

「あとがき」のない著書である。「序(文)」も驚くほどシンプルだ。社史・経営史の書き手は、事実とデータをこんな風に淡々と並べて書くものなのだ。この手法は、商学・マーケティング分野の書き手には真似ができない。同じシリーズの『中内功』(石井淳蔵著...
Day Watch

本日、これから、国際オーガニック EXPO2017@横浜パシフィコへ

先週、山口たかさんから、「国際オーガニック EXPO2017 のご案内」というメールが来た。本日は最終日になるが、これから横浜に出かけることにした。主催者企画コーナー「Living Organic~暮らしの中のサステナブルアイテム~」に協力...
Day Watch

『新潮45』の次回作は、「衣食同罪:こんなに捨てていいの?(仮)」(2017年12月号に掲載予定)

『新潮45』の次は、「経営学者は嘘をつく」を予定していた。急遽だが、これが「衣食同罪、こんなに捨てていいの?」というテーマに変更することにした。フードロスや衣料品の廃棄問題が、基本的には、現代のマネジメントシステムが生んだ必然だという観点か...
Day Watch

グルテンフリーのコロッケ作りに挑戦してみました → 美味しかった、そして体にもよろしい

昨夜は、グルテンフリーのコロッケ製作に挑戦してみました。材料探しの最大のハードルは、「玄米パン粉」の調達です。市販されていませんでしたので、「玄米パン」をサーチしてみました。ミキサーでパンを砕いてパン粉が作れるのだから、玄米のパンからパン粉...
Day Watch

【謹呈】 ビル・ジョージ(著)/林麻矢(訳)・小川孔輔(監訳)(2017)『True North リーダーたちの羅針盤』生産性出版

9月中旬発売のビル・ジョージ(ハーバード大学教授)の著書『True North リーダーたちの羅針盤』を、ブログ読者5名の方に進呈します。翻訳に約2年を要した労作です。原著初版は、2007年に梅津先生訳で刊行されています。今回は、林まやさん...
Day Watch

グルテンフリーのコロッケ、試作品が完成。神戸コロッケでも売れるんじゃない?

息子の由が、自宅の台所で、グルテンフリーのコロッケを作ることに成功しました。昨夜が3回目のチャレンジらしく、家族lineに試作品の写真がアップされていました。小麦アレルギーの娘(さら)のために、わざわざ作ったものと思われます。とても美味しそ...
Day Watch

【エントリー完了】 9月~12月の公式大会登録レース

2017年の東京マラソンは、抽選結果がそろそろ発表になる。来年の東京については、チャリティ枠を確保してある。当たったらどうしようか?当面の目標は、9月のベルリン(初)と10月の横浜マラソン(初)になる。それまでにエントリーしているレースを公...