Day Watch東京マラソン2016は、4時間53分で完走 完走とはいっても、これまで出場8回の中で最悪のタイムで終わった。しかし、大学院生が大応援団を組織してくれた。法政カラーのプラカードで、「小川先生、がんばれ!」と連呼をもらった。来年も出場を予定している。今度は、練習量を増やして、3度目の4時...2016.02.29Day Watch
Day Watch「「夢の国」東京ディズニーリゾートに異変の兆し」『読売オンライン』(1月6日配信)のPVが87万を突破しました! 記事配信から50日が過ぎたところで、累積PVが80万を超えた。そこに、Yahoo!ニュースなどキュレーションメディアが記事()を引用し始めた。先週末からアクセスが再上昇を始めている。2016.02.27Day Watch
Day Watch東京マラソン2016、ゼッケン#は「E70297」 予想ゴールターム(ネットタイム)は4時間20分 東京マラソンが明後日に迫っている。ゼッケン番号をメールで問い合わせてくる学生や友人がいる。ナンバーは「E70297」(GATE6)だ。ついでに、5Kmごとの通過タイムと予想してみる。今年は練習が不足しているので、記録更新は期待薄だ。もう弁解...2016.02.26Day Watch
Day Watch【お知らせ】「読者が選ぶビジネス書グランプリ」で、拙著『マクドナルド 失敗の本質』が10位にランクインしてます 「2015年、ビジネスパーソンに最も評価された書籍は...!」という見出しで始まるランキングサイト()で、わがマック本は、見事!10位に選ばれていた。上位は翻訳書がほとんど。和書(日本人の本)では、森川さんに続いて第3位である。2016.02.26Day Watch
連載(JFMAニュース)【JFMAニュース・巻頭言】「社長の器は、会社経営によって作られる」(2016年1月号) 2016年の新春セミナーは、異業種から二人の経営者をお招きして、「農と食の流通を変える」というテーマで開催された。セミナー会場の法政大学スカイホールは、約160人の聴衆で埋め尽くされ、ほぼ満席の状態だった。基調講演者は、ローソンの玉塚元一社...2016.02.25連載(JFMAニュース)
Day Watch【お知らせ】「旅ラン・ハーフ体験」のインタビュー記事が『月刊ランナーズ』(2016年4月号、17頁)に掲載されています 『月刊ランナーズ』の「ハーフマラソン特集」に、イラスト入りでインタビューが掲載されています。題して、「小川孔輔教授は年に10回ハーフマラソンに出場 旅をかねて全国各地に走りに行く!」。年間15~20本のレースに出ていますが、そのうちの10本...2016.02.25Day Watch
Day Watch【学生感想文】鳥越 淳司著 『「ザクとうふ」の哲学』 PHP研究所 2016年1月、読書感想文の優秀作品をアップします!7人は学部ゼミの4年生です。これで、彼らの読書感想文の提出は最後でした。二年間で10本の感想文を書きました。ご苦労さんです。多少は、文章がうまく書けるようになっただろうね。2016.02.24Day Watch
Research & Reports「東京五輪 「有機」に商機?選手村の食材 優先調達の可能性」『朝日新聞 朝刊』(2016年2月14日) 『朝日新聞 朝刊』(2016年2月14日)に、有機農産物についてのコメントが掲載されている。掲載されたのは、九州版の社会面(14面)である。松本記者には、何度も電話で問い合わせをいただき、農水省生産局の動きなども紹介した。よく調べた記事に仕...2016.02.24Research & Reports
Day Watchグリーン革命@2050(英国)、GMOによる生産性向上と環境負荷の低減は本当か? Hortibizに投稿された記事、"'Green revolution' by 2050 for UK agriculture"は、注目すべきコラムである。2050年までには、遺伝子組み換え作物の導入により、農業の生産性が飛躍的に向上すると...2016.02.23Day Watch
Day Watch【お知らせ】『法政オンライン』(読売オンライン)の3月1日号に、「農産物グローバル調達の終焉」を掲載予定 二週間近く、何度も書きなおしていた原稿が完成した。昨日の夕方、総長室次長の藤野さんにファイル(A4で8頁分)を送った。締め切りを一か月ほど先延ばしにしてもらっていた。テーマが全く自由なので、かえって迷ってしまった。2016.02.23Day Watch