Research & Reports小川孔輔(2020)「効果的なプライシング:事例にみる賢い価格付けの考え方」『調査月報』(2020年10月号) 「日本政策金融公庫総合研究所」から原稿の依頼を受けた。依頼文には、「『「値づけ」の思考法』を読んで、研究所の月刊誌『調査月報』に「最適な価格戦略」というテーマで原稿を書きていただきたい」とあった。今年3月のことで、忘れたころに締め切りが来て...2020.09.12Research & Reports
Research & Reports【依頼原稿】 「これからの花きの物流を考える」『グリーン情報』(2020年9月号) 「何回かに分けて、シリーズで”花業界の物流問題”を取り上げたいと思います。先生にもご寄稿を!」。『グリーン情報』の山川さんから原稿を依頼されたのは8月1日でした。あれから1ヶ月経過していますが、私たちが置かれている状況はほとんど変わっていま...2020.08.31Research & Reports
Research & Reports【寄稿】 拙稿「コロナ後のホームセンター」『DIY協会報』2020年夏号 「コロナ後の〇〇ビジネス」という内容の寄稿依頼が増えている。先の見えないこんな時代状況だからだろう。わたし自身にしても、足を使って現場(店頭やフィールド)に出られていない。自宅や研究室で、頭の中で考えている主張が感覚的に本当に正しいのかどう...2020.07.27Research & Reports
Research & Reports【文献紹介】 小川孔輔、青木恭子(2020)「持続可能な食料生産の地球環境への影響 ―動物性から植物性タンパク質への転換における諸課題―(ハリー・エイキング博士のアムステルダム自由大学でのインタビュー記録)」『イノベーション・マネジメント』(第17巻) 小川・青木共著の調査資料が、「法政大学イノベーション・マネジメント研究センター」から刊行になった。昨年5月、アムステルダム自由大学(オランダ)のハリー・エイキング博士を訪問した際のインタビュー記録である。社会的背景がわかるよう、解説を加えた...2020.04.13Research & Reports
Research & Reports【特別寄稿】 米国西海岸、フードビジネス最新事情(『食品商業』への紀行文) 「農と食のイノベーション」のシリーズで連載を担当している『食品商業』に、カラー3ページで紀行文を掲載しました(2020年2月号)。10月初旬に米国カリフォルニア州のフードビジネスを視察しました。その紹介文です。サンフランシスコとロサンゼルス...2020.01.21Research & Reports
Research & Reports【依頼原稿】「小売業のダイナミック・プライシング(仮)」『販促会議』(2019年12月号) 普段はほとんどコンタクトがない雑誌。(販促会議)から原稿を依頼された。「店舗の課題を解決する『効率化』」を12月号で特集するらしい。書籍で「ダイナミック・プライシング」を取り上げた記事(USJ)が編集会議で注目されたらしい。「時間がないから...2019.11.05Research & Reports
Research & Reports「住関連市場の行方(仮)」『販売革新』(2019年10月号) *本日発売 本日発売の『販売革新』(2019年10月号)に、「住関連市場の行方(仮)」という記事論文を書いている。米国発の前にブログにアップしておく。「特集:ホームセンターと住関連市場の行方(仮)」の基調論文を頼まれ、2週間に急遽仕上げたものだ。元慶応...2019.10.01Research & Reports
Research & Reports「消費増税・軽減税率導入で価格はどう見直すべきか」『プレジデント』(2019..9.13) 『プレジデント』に「ビジネススクール流知的武装講座」というシリーズがあります。今回は、拙著『「値づけ」の思考法』が発売されたことで、再度のインタビューを受けることになりました。拙著では取り上げていないKFC(ケンタッキー・フライド・チキン)...2019.09.03Research & Reports
Research & Reports「俺のフレンチ:立ち席から始まった高回転率の強み “高品質・激安”なのに儲かる秘密」『プレジデント ウーマン』(オンライン版、2019年8月22日) 『プレジデント ウーマン』(オンライン版)にアップされている原稿を、本ブログにも転載する()。数年前に「シリーズ:職場の心理学」で取材を受けたご縁での執筆依頼だった。実はもう一編(おかしのまちおか)の原稿も依頼されている。2019.09.03Research & Reports
Research & Reportsその昔の講義録を発見!: 岩田弘三会長(ロック・フィールド)、2001年大学院での講演(要旨) 20年前の自分の姿を見ることは、ある意味で懐かしさを感じるだろうが、気恥ずかしく思うところもあるのではないだろうか。さきほど、PCの中のファイルを整理していたら、「㈱ロック・フィールド」の岩田弘三社長(現会長)の講演録が出てきた。2001年...2019.08.21Research & Reports