Day Watch

Day Watch

大学院卒業生向けの「フォローアップゼミ」が盛況に

隔月の第4金曜日に開催されている「大学院フォローアップogawaゼミ」の参加者が増えてきた。11月29日に開かれたゼミには、懇親会を含めて10人以上が参加してくれた。昨年度から始めて8回目になるが、ゼミの様子が伝わってきたのか、元小川ゼミ生...
Day Watch

【提案】 マラソン大会の中止に、返金のための「災害保険」を!

台風15号と19号の余波で、先月の清川村(神奈川県)に続いて、「足立フレンドリーマラソン」(ハーフ)が中止になった。足立フレンドリーの開催日は12月22日で、第10回の記念大会だった。大会事務局の説明(ハガキ)では、荒川の河川敷がヘドロ状態...
Day Watch

Vertical Farming: ひさしぶりで、オランダ発の園芸関係の記事を紹介します。

ワーヒニンゲン大学から情報が、HortiBiz(2019-02-12)に転載されていた。タイトルは、"Millions for vertical agriculture and more"(Wageningen University&Res...
Day Watch

熱海の復活: いまや女子旅のメッカに

群馬レーシング倶楽部の例会(忘年会)で、熱海まで足を延ばした。男子ランナーの五人が、温泉に宿泊するのは7年ぶりで、田沢湖マラソン以来になる。法政大学の同僚、大久保あかね先生(熱海在住)の案内の申し出のおかげで、はじめての熱海観光ができた。日...
Day Watch

【優秀レポート】 第一回レポート 「ファウンダー:マクドナルド帝国のヒミツ」を鑑賞して

第一回の課題に対して、優秀だったレポートは、経営学研究科(企業家養成コース)の尾崎朱美さんのもの。昨年度の優秀レポートに比べても、分析の視点がとてもクリアでした。高い評価ポイントは、「創業者」と「プロ経営者」のちがいにフォーカスした点。論理...
Day Watch

【書籍紹介】 伊藤羊一(2018)『1分で話せ』SBクリエイティブ(★★★★)

本書は、今月(11月)の学部ゼミ生の課題図書である。普段はわたしが選書して、1ヵ月後に学生たちが感想文を提出する。新しい試みで、今回は感想文を書きたいと思う本を学生に選んでもらった。その結果が、伊藤さんの「短く話す(プレゼンする)」ための極...
Day Watch

【緊急のお知らせ】 「第8回 大学院フォローアップゼミ」の開催(11月29日実施) → 開催時間の再変更

時間の再設定のお知らせです。「アフター小川ゼミ」の開催時間ですが、今回は発表希望者が多数になりましたので、通常の時間に戻して開催します。スタート時間を、午後17時に戻します。なお、追加で参加を希望する学生は、新田美砂子さん(nitta@co...
Day Watch

「2019年度ビジネスイノベーター育成セミナー」(第一回レポートの最優秀作品)

「2019年度ビジネスイノベーター育成セミナー」の第一回レポートを採点している。課題は、以下の2つである。マイケル・キートン主演『ファウンダー:ハンバーガー帝国のひみつ』を視聴した後に、#1「マクドナルド兄弟とレイ・クロック、どちらをマクド...
Day Watch

日本の森林が荒廃している。その現状を未然に防ぐ手立ては?

先日のブログ記事(11月24日)に対して、多くの方から「ワサビの危機は由々しき事態」との心配をいただきました。二日間で約300人の方にごらんいただきましたが、そのうちの何人かからは、「ワサビが危ない理由として、日本の森林が荒れ放題なことが原...
Day Watch

ワサビを絶滅の危機から救うために、わたしたちができること。

一昨日、山根京子先生(岐阜大学農学部・准教授)に、NOAFのセミナー@法政大学で、「絶滅危惧種のわさびを守る」という講演をお願いした。講演後にセミナー参加者と一緒に、市ヶ谷駅前のタイ料理「ティーヌーン」でパクチーを食べながら食事をした。ワサ...