Day Watch

Day Watch

4か月ぶりに、10KMのレースを走る

全国各地でマラソン大会が復活している。わたしはといえば、膝と太腿の故障から、いまだに立ち直れていない。8月以来、4回連続でエントリーしていた大会をスキップしている。先週も、上野公園内を走る5KMレースを回避した。先週の針治療(福山君のハッピ...
Day Watch

展示会を主催することの効用:フローラルイノベーション2021の総括

JFMAがIFEX(国際フラワーEXPO)@幕張メッセから撤退して、全国の花生産者や花店の皆さんと出会う貴重な機会を失った。その3年後(2019年秋)に、フローラルイノベーションの開催主宰者となり、ふたたび展示会ビジネスの拠点を持つことにな...
Day Watch

【5つの大予言】「これからの花産業:予言と妄想」@東京ビッグサイト

昨日の午後、東京ビッグサイトで「これからの花産業:予言と妄想」という講演を行った。JFMA会長(大学教授)として最後になるかもしれない講演だった。会場には、60人ほどの聴衆が参加してくれていた。毎年、参加してくださっている常連さんの顔も、前...
Day Watch

【お知らせ】本日から3日間(11月24日~26日)、アグリイノベーション2021@東京ビッグサイトが開催されます。

マラソンなどのイベントや展示会など、リアルでの開催が本格的に始まりました。わたしども(JFMA/MPS)が出展するアグリイノベーションも、本日から3日間、東京ビッグサイト(青海会場)で開催されます。大学の方は、101教室で学部の演習授業があ...
Day Watch

「女もすなるファッションといふものを、男もしてみむとてするなり。」(ジェンダーレスファッションの新展開)

紀貫之(土佐日記)の逆パターンですね。性別に関係なく、ファッションがニュートラルになる傾向が少し前から見られていました。わたしが、ユニクロの女性ものセーターを選んだように(11月8日のブログ記事)、女性たちも、男性ものでボディーラインが目立...
Day Watch

花産業の未来(もうひとつの妄想:2021年改訂版)

10月23日の誕生日に古希を迎えた。大学を定年退職するタイミングで、自身を伝記作家に転身させると宣言した。環境が激変するが、その準備を着々と整えている。「環境によく適応した生物だけが生き残る」とダーウィンは言っていた。約30年間、花の横断的...
Day Watch

続・社名変更:有限会社か?株式会社か?

わたしのメルアドに、7名の方から、新会社の「社名・案」が送られてきた。気が付けば、重要なことをチェックし忘れていた。それは、社名を変更する前に、有限会社(という特権)を放棄してしまうかの選択だった。早速に戻ってきた、かみさんからのメールには...
Day Watch

【学生感想文】土屋 哲雄 (著)『ワークマン式「しない経営」』 ダイヤモンド社

読書感想文優秀者6名を掲載する。 4年 海津まりな・葛西理彩・熊倉千紘 3年 稲熊隆仁・野口萌々音・森本万理
Day Watch

新会社の社名(オフィス名)を募集します。

昨日は、新刊本の書名を公募しました(PHP研究所から2022年2月末刊行)。本日は、新会社の社名を募集したく思います。既存の会社名は、「(有)コシュ・バ・コシュ」でした。心機一転、改名することにします。旧社名は、タジク語で、「じゃんけんぽん...
Day Watch

【一般公募?】2月刊行予定の拙著のタイトルが決まらない。

2022年2月末に刊行予定の『ロック・フィールドのDNA(仮)』の正式タイトルが決まっていない。昨日、「あとがき」も含めた全原稿をPHP研究所に渡してある。初校のゲラが上がってくるのが今月末。そのころまでには、タイトルを決めておきたいと思っ...