Day Watch

Day Watch

2021年度、最後の小川ゼミ生から、ふたりの優秀プロジェクトが選ばれました!

先ほど、2021年度法政大学イノベーション・マネジメント研究科の「優秀プロジェクト選出者」が発表になりました。今年度で院生の指導は最後になります。小平君と杉谷君のふたりが、有終の美を飾ってくれました。選ばれはしなかったけれど、ゼミ長の松尾さ...
Day Watch

大学院のプロジェクト発表会:17年間の総括(2005年~2022年)

連休の2日間に渡って、大学院のプロジェクト報告会(卒論判定会)が、2つの教室(zoom会議室)で行われた。いまオンラインでの発表会は終わりかけている。わたしにとって、今回が教員として評価会参加が最後になる。いまわたしが所属しているAチームが...
Day Watch

神戸バレンタインラン(2月13日)は実施へ(13年前は、強風の中で1時間45分!)

首都圏などに適用されている「蔓延防止措置」が昨日、3週間先の3月6日まで延長された。「3月6日」は東京マラソンの実施日である。この段階では、大会開催そのものが危ぶまれている。一方で、今週末に「神戸バレンタインラン」(ハーフの部)にエントリー...
Day Watch

【予告】最終講義「わたしの研究活動・社会貢献」の聴講を、2月12日(土)0:00から受付開始します。

小川の最終講義は、3月12日(土)に決まりました。本校キャンパス(外堀校舎S205)で実施しますが、聴講希望者を、2月12日(土)0:00から受付を始めます。以下に、アクセスのURLを掲載します。大きな教室ですが、コロナのために人数に制限が...
Day Watch

プロジェクト最終報告会(卒論判定)が、またしても最後はオンラインに。

本日のお昼に、ぎりぎりになって大学院の論文発表会(最終プレゼン)が、対面からオンラインに切り替わった。学生たちには可哀そうなことになったと思っている。最後の発表機会が失われてしまったことと、対面でないと論文の良さが伝わらないからだ(小川の持...
Day Watch

明日発売の『週刊ポスト』(特集:日本のトップ経営者)、その特徴と一般的な傾向。

阿光記者から、アンケートの確認ゲラが送られてきました。経営者ランキング(3カテゴリー)の上位者に、わたしのコメントが4か所で採用されています。順位とコメントは、明日発売の『週刊ポスト』(小学館)を見ていただくとして、ここでは、発売前の誌面ゲ...
Day Watch

コロナの余波:JR東日本、一日平均乗降客数の変化(2020年対2019年、2012年からの変化)

新型コロナウイルスの拡散が社会にもたらした変化が、こんなところにも出ている。JFMA編『お花屋さんの仕事 基本のき』(改訂版、2022年)の原稿を書くため、JR東の一日平均乗降客数の変化をデータで見ていた。都心への通勤客が激減したことが、こ...
Day Watch

「あとがき」『青いりんごの物語』PHP研究所(2022年2月)

新刊本の見本刷りが、来週月曜日(2月7日)に印刷所から上がってくることがわかった。PHP研究所の佐藤さんからの連絡で、わたしの手元には、とりあえず月曜日に10冊ほど届くらしい。早速、日本経済新聞社の田中陽編集委員など、数名の方には見本を進呈...
Day Watch

【お知らせ】小川先生の最終講義は、3月12日(土)に開催することにしました。

延期となっていた最終講義が、3月12日(土)に決まりました。講義開始は、午後13時からとなります。テーマは、「わたしの研究活動・社会貢献:これまでとこれから」。当初は、経営大学院の101教室を確保していましたが、本校の大きめ教室(外堀校舎S...
Day Watch

遠い山脈(やまなみ):ブックオフ創業者、坂本孝さんの葬儀に参列して

「ブックオク・コーポレーション」の創業者、坂本孝さんが1月26日に亡くなりました。満81歳(享年82歳)。波乱万丈の人生でした。昨日の葬儀は、出身地・甲府の葬儀場(アピオ甲府本館)にて執り行われました。わたしは葬儀に参列するため、あずさ17...