Day Watch

Day Watch

仕事のキャンセル

ここのところ、仕事面で企画していた仕事をキャンセルされることが妙に多くなっている。何かにたたられているのではないか、と疑いたくなるほどの不運が続いている。
Day Watch

翻訳の巧拙(1):映画の楽しみ

このところ2週間、翻訳の監修作業(Blattberg et al., Customer Equity, 2001)でずいぶんと時間を取られている。毎日1章ずつ、約5~8時間の連続作業である。大いに肩が凝っている。
Day Watch

「ストーカー調査の心得」

今週の土曜と日曜(25-26日)に、毎年恒例となった園芸売場での店頭面接調査を実施する予定である。
Day Watch

「値段の秘密」第2章 スニーク・プレビュー

「誰にも聞けなかった値段の秘密」の第2章をこっそりのぞき見してみることにします。冒頭部分の2話は、「スーパーの特売の仕組み」と「卵の値段が何で安いのか」です。
Day Watch

「誰にも聞けなかった値段の秘密」日本経済新聞社刊(新刊案内:6月10日発売)

日本経済新聞社から、「誰にも聞けなかったシリーズ」の第2段として、「値段の秘密」(小川孔輔著)が6月10日に発売されます。4月末(20日)から、第1段として発売された「会計のしくみ」と「ニュースの経済」が小売りの店頭に並んでいます。
Day Watch

東京都に野菜の産地市場を作ろう

野菜や果物、米麦などの穀物類は、広い土地が利用できて労賃も安い海外、とくに中国や東南アジアで作るのが当たり前になってきている。野菜・果物、穀類に限らず、日本は農産物では輸入国になりつつある。
Day Watch

はじめはみんな中小企業だった

「中小企業のブランド戦略の進め方」(『経営者会報』2002年5月号) 「経営者会報」(日本実業出版)という雑誌から、企画「ブランド戦略で生き残る---中小企業でもやり方次第でここまでできる」という原稿を依頼された。
Day Watch

ユニクロの野菜事業進出(議論)

先週の日曜日(7日)、本HPにファーストリテイリングについて課題をアップした。その後、新聞(日経)、雑誌(アエラ)、テレビ(フジ)などで、ユニクロの野菜事業進出が頻繁に取りあげられている。
Day Watch

ユニクロ、野菜ビジネスに参入(課題)

ファーストリテイリングが、野菜事業に乗り出すことを発表したのは今年の1月9日のことである。その日はたまたまアナリスト向けの講演会が都内のホテルで開かれており、筆者は同社・沢田副社長らと一緒に講師に招かれていた。
Day Watch

値下げか廃棄か?(議論)

(承前:3月29日HP)  残品の処分方法を一般論として考えてみる。弁当に限らず、コンビニで値引き販売をしないのは、店舗運営と商品管理上の理由からである。